2007年3月の記事はコチラ

このページのトップへ
更新:27 APR.2007

世界最小径3mm、カメラ付き携帯用モーター開発   ミネベア

 ミネベアが、カメラ付き携帯電話端末向け超小型モーターを開発、6 月に発売します。

 直径は3mm。カメラでレンズを駆動させるモーターとしては世界最小 径。 オートフォーカスなどの機能を実現。

http://www.minebea.co.jp/press/2007/1183401_2565.html

このページのトップへ
更新:25 APR.2007

携帯画像をプリントアウトする「携帯フォトプリンタスタンド」   ユタカ電気

 ユタカ電気が、カメラ付き携帯電話の赤外線送信機能を利用し、撮影 した画像を簡単にプリントアウトできる「携帯フォトプリンタスタン ド」を発売しています。価格はオープン。

 100円硬貨を入れて画像データを送信すると、約20秒後に画像が名刺 大の専用紙にインスタント写真方式で印刷されます。専用フィルムの交 換は専用カセットを入れ替えるだけです。

 大きさは幅20×奥行き19×高さ29cm。

http://www.y-tex.net/

このページのトップへ
更新:24 APR.2007

最大3.6Mbpsのパケット通信が可能な携帯電話   NTTドコモ

 NTTドコモが、対応エリア内で最大3.6Mbpsのパケット通信が可能なFOMAハイ スピード対応の携帯電話「P903iX HIGH-SPEED」を発売しました。

 FOMA USB接続ケーブルを使ってPCなどと接続し、パケット通信/64Kデータ通 信を利用できます。FOMAハイスピードエリア内ではパケット通信速度は受信時 最大3.6Mbpsで、送信時最大384kbps。  従来のFOMAエリア内でも送受信時最大384kbpsで通信できます。

http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/070412_01.html

電子ペーパー使った携帯端末   富士通フロンテック

 富士通フロンテックが、カラー電子ペーパーを使った携帯情報端末 「FLEPia(フレッピア)」のサンプル販売を始めています。出荷は10月末の予 定。価格はA5サイズで1台15万7500円、A4サイズで1台26万2500円。それぞ れ10台から販売。

 同社と富士通研究所が共同開発したカラー電子ペーパーを採用。1回の充電 で50時間の駆動が可能。表示画素数は768×1024ドット(XGA)。OSはマイクロ ソフト社のウィンドウズCE5.0を。

http://jp.fujitsu.com/

このページのトップへ
更新:18 APR.2007

ワンセグ携帯にモバイルASV液晶、コントラストは従来の4倍 シャープ

 シャープが、コントラストを従来の4倍に高め、明るい場所でも画面 がくっきりと見える「モバイルASV液晶」を開発、ワンセグ対応携帯電 話向けに今秋から2.2型を出荷します。

 同社の液晶テレビの「アクオス」の技術を応用。液晶の分子の傾きを 調整することで光の散乱を防ぎ、特に黒を強調できるようにした。

 視野角を従来の160度から176度に拡大し、映像を表示する応答速度は 従来の3倍にしたことで、動画をなめらかに表示できるようにしていま す。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/070417-a.html

携帯やビデオカメラ向け最大16GBの組込み型フラッシュメモリ 東芝

 東芝が、携帯電話やビデオカメラなどの携帯機器向けの16Gバイトの 組込み型NAND型フラッシュメモリを2007年第2四半期にサンプル出荷し ます。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_04/pr_j1702.htm

このページのトップへ
更新:13 APR.2007

USBフラッシュメモリに4GBモデルなど追加  ハギワラシスコム

 ハギワラシスコムが、USBフラッシュメモリ「Lumitas M」シリーズの 4GBモデルや新色グリーンのほか、新シリーズの「Lumitas H」シリー ズと「Lumitas S」シリーズを4月中旬から発売します。

 インターフェースはUSB2.0/1.1。キャップを含む本体サイズは幅18× 高さ79×奥行き 9.4mmで、重さは11g。

http://www.hscjpn.co.jp/new_article.php?ar_id=339&s=0

このページのトップへ
更新:12 APR.2007

W-CDMA対応のトランシーバーIC   ルネサス

 ルネサステクノロジが、第3世代携帯電話の通信規格「W-CDMA」対応 のトランシーバーIC「R2A60273LG」を6月からサンプル出荷します。サ ンプル価格は600円。

 日本国内でW-CDMAが使用する3周波数帯に対応。さらにW-CDMAの高速 通信規格「HSDPA」にも対応し、大容量データの高速受信を可能にしま す。

 トランシーバーICは受信した信号を携帯電話内部で処理する周波数 に変換する。

http://japan.renesas.com/fmwk.jsp?cnt=press_release20070409.htm&fp=/company_info/news_and_events/press_releases

このページのトップへ
更新:10 APR.2007

車外でワンセグを楽しめる携帯カーナビ   三洋電機

 三洋電機が、手のひらサイズの携帯型カーナビ「ミニゴリラ」の新商 品2機種を24日に発売します。

 上位機種の「NV−SB250DT」は、リチウムイオン充電池を内蔵し、幅 約14×高さ約8cm×奥行き約3cm。記録媒体には容量2Gバイトのフラ ッシュメモリーを採用。価格は9万9750円。

 リチウムイオン充電池を内蔵しているので、車外でワンセグを楽しめ るようにしています。

 「NV−SD200DT」は、リチウムイオン充電池を非内蔵で、価格は約7 万円。

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0704news-j/0409-1.html

このページのトップへ
更新:09 APR.2007

スマートフォン対応「サインはVGA」セット   海連

 海連が、マルチディスプレイアダプタ「サインはVGA」を、Windows Mobile 5.0以降に対応させる「サインはVGA白箱:モバイル接続セット (仮)」「サインはVGAシリーズ用モバイル接続キット(仮)」を発売 します。

 W-ZERO3[es]などのWindows Mobile 5.0搭載端末でマルチディスプレ イを実現するもの。640×480のフルサイズによるオンタイムスクリーン 描画に対応。

 サインはVGA白箱:モバイル接続セット(仮)には、サインはVGA白箱 本体、Windows Mobile専用ドライバ、USBホストY字ケーブル、USB電源 アダプタを同梱。価格は1万7000円の予定。5月上旬からウィルコムス トアで先行販売を予定。

 サインはVGAシリーズ用モバイル接続キット(仮)は、Windows Mobile専用ドライバ、USBホストY字ケーブル、USB電源アダプタを同梱。 価格は8400円の予定で、6月より全国の量販店で販売の予定。

http://www.lubic.jp/aboutus.html
http://www.lubic.jp/index_multi.html

「らくらくホン ベーシック」を13日発売   NTTドコモ

 NTTドコモが、基本機能に特化したFOMA端末「らくらくホン ベーシッ ク F883i」(富士通製)を4月13日から発売します。

 デザイナーの原研哉氏と富士通、ドコモが開発した折りたたみ型端末。 カメラは搭載せず、通話とメール、iモードの3機能に絞っています。

 「ゆっくりボイス」「はっきりボイス」や、操作ボタンが光る「光ガ イド」の機能のほか、定型文を簡単に選択できる「メールらくらく返 信」機能、圏内自動送信メール機能、通話・メール着信時の名前読み上 げ機能も搭載。

http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/070409_00.html

このページのトップへ
更新:06 APR.2007.

W-OAM対応W-SIMを単体発売   ウィルコム

 ウィルコムとウィルコム沖縄が、高度化通信規格「W-OAM」対応 「W-SIM(RX420IN)」を4月10日から単体発売します。価格はオープン。 同社直販サイト「ウィルコムストア」では新規年間契約で3800円から。

 RX420INは、最大204kbpsでの通信が可能なW-OAMに対応したネットイ ンデックス製超小型通信モジュール。

http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2007/04/05/index.html

角田光代の「空中庭園」が読めるmicroSDメモリーカード                         ハギワラシスコム

 ハギワラシスコムが、電子書籍を無料ダウンロードできる特典付き microSDメモリーカード「HNT-BGB512R」を4月13日から発売します。価 格はオープンで、予想実売価格は3000円前後。SD/miniSD用の変換アダ プタ付属。

 512MBのmicroSDメモリーカードに、角田光代の小説「空中庭園」の電 子書籍版がダウンロードできるアクセスカードが付属しています。

 「空中庭園」は2005年に小泉今日子主演で映画化。石田衣良の小説 「アキハバラ@DEEP」など3本の電子書籍の一部抜粋版もダウンロード できます。

http://www.hscjpn.co.jp/new_article.php?ar_id=337

このページのトップへ