

Windows Mobile 6向けフルブラウザを開発 アイビス
アイビスが、Windows Mobile 6 Standardエディションに対応したフ
ルブラウザ「Windows Mobile Standard版ibisBrowserDX」を開発しまし
た。利用料金は月額315円または年額3000円のプランを選択でき、1日
当たり5ページまでのWeb閲覧は無料。
Windows Mobileのスマートフォンに標準搭載される「Internet
Explorer Mobile」に比べ、最大で10~17倍の高速表示ができるといい
ます。携帯電話版にはないファイルダウンロード機能も搭載しています。
対応OSは、WM 6 Standardエディション。現在利用できる機種はソフ
トバンクモバイルの「X02HT」だけです。
今後は、同Professionalエディションの「X01T」、同Classicエデ
ィションのウィルコム「Advanced/W-ZERO3[es]」への対応を検討してい
ます。
携帯電話用イヤフォン3製品 オーディオテクニカ
オーディオテクニカが、携帯電話向けイヤフォン/ヘッドフォン3モデルを
11月22日に発売します。プラグは携帯電話用の平型。
カナル型(耳栓型)イヤフォン「ATH-CK1TD」と耳掛け型ヘッドフォン
「ATH-EQ330TD」、インナーイヤフォン「ATH-C310TD」の3製品。
価格は「ATH-CK1TD」が2520円、「ATH-EQ330TD」と「ATH-C310TD」はそれぞ
れ1890円。
http://www.audio-technica.co.jp/products/telacc/ath-ck1td.html
ソフトバンク携帯と無線接続してメールが読める腕時計 シチズン
シチズン時計が、Bluetooth機能を搭載し携帯電話へのメール・通話着信通
知や、メール本文も読める腕時計「アイバート M(エム)」を、11月下旬に発
売します。
ソフトバンクモバイルの携帯電話「920SH」「820SH」「821SH」と無線接続
でき、通話着信、メール着信、最新ニュース配信などを、振動と表示で通知で
きます。
メール着信通知、S! 速報ニュースの「速報コンテンツ」の着信通知、受信
したメール本文の閲覧、カメラのシャッターのリモート操作なども可能。
また、携帯電話との時刻同期や、携帯の電波状況・バッテリー残量確認、マ
ナーモードの切り替え、アラーム・タイマー音の停止操作なども行えます。
プラスチックケースモデル4モデル(ブラック、ブルー、シャンパンゴール
ド、ショッキングピンク)が11月下旬予定、チタンケースモデルが12月中旬を
予定。
携帯10種発表 シャアザク頭部で充電する赤いガンダム携帯も
ソフトバンクモバイル
ソフトバンクモバイルが、11月以降発売する携帯電話の新商品10機種
を発表しました。
シャープ製の「THE PREMIUM(ザ・プレミアム) 821SH」は、ステン
レス素材を採用。ワンセグ対応で世界最薄の約12.9mmを実現しています。
「920SH」は、3.2インチフルワイドVGA液晶を搭載し、国際ローミン
グにも対応しています。
同社製ではまた、人気アニメ「機動戦士ガンダム」のキャラクター
「シャア・アズナブル」をイメージした「913SH G TYPE-CHAR(シャ
ア)」を12月上旬以降に発売します。
これはモビルスーツの頭部を12分の1サイズ(縦35cm、横27.5cm、高
さ33cm)で再現した専用充電器を同梱。内部に携帯電話をセットして充
電します。
また三星電子の「PHOTOS 920SC」は有効画素数500万画素で、デジカ
メと同レベルの高機能フラッシュや顔認識オートフォーカス機能を備え
ています。ソフトバンク向け端末として初の有機ELディスプレーを採用
しています。
http://www.softbankmobile.co.jp/corporate/news/press/2007/20071022_08/
携帯で顧客情報を管理できる「メモリーボックス法人版」
インフォテクト
インフォテクトは、携帯電話からPCデータをコントロールできる、マ
ルチキャリア対応の顧客情報管理システム「メモリーボックス法人版」
を発売しました。
顧客情報の検索/抽出やメールの送受信、資料のプリント、営業報告
や情報共有、データの保存などを、外出先から携帯電話で行なうことが
できます。
これによって、営業担当者を常に営業先に訪問させておくことが可能
で、担当者個々の売り上げ向上を図ることができます。
携帯電話から、地域や見込み度合いから顧客情報の一覧を抽出できる
ため、営業担当者の効果的なアプローチを支援することができます。
有機EL搭載のWooo携帯など2007年秋冬モデル発表 KDDI・au
KDDI・auが、携帯電話の2007年秋冬モデルの新ラインナップ8機種を
発表しました。
「Woooケータイ W53H」(日立)と「W56T」(東芝)、「W54S」(ソ
ニー・エリクソン)は、2.8インチQVGAサイズの有機ELディスプレイを
搭載ししています。いずれもサムスンSDIと共同開発されたディスプレ
イ。
「W55T」(東芝)は厚さ9.9mmの超薄型モデル。 「A1407PT」(パンテ
ック&キュリテル)は音を振動で伝える骨伝導スピーカー搭載した簡単携
帯。
(三洋電機)は、漆器の小箱をイメージした非日常な和を表現した3
インチワイドVGA液晶搭載のハイエンドモデル。
また「W53K」(京セラ)は、薄さ15.4mmのスリムワンセグ一発起動やワ
ンタッチダイヤルで使いやすさを追求しています。
「A5529T」(東芝)は、大きなキーや大画面液晶など6つの「でか」を
搭載して使いやすくしています。
「W56T」「W54S」「W54SA」の3機種は、LISMOの楽曲がソニーのウォ
ークマンやネットジュークにも対応するサービスや待ち受け画面にゲー
ムやツールなどを設定できる「au one ガジェット」、KDDI統合プラッ
トフォーム「KCP+」を搭載しています。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/1016/index.html
SIMロックフリーの「HTC Advantage X7501」「HTC P3600」
HTC Nippon
HTC Nipponが、5インチのVGAタッチパネルを搭載した「HTC
Advantage X7501」とダイヤルキーやQWERTYキーを持たないPDA型端末
「HTC P3600」の、スマートフォン2機種を10月25日に大手家電量販店
やパソコンショップ、オンラインショッピングサイト「Amazon.co.jp」
と「PDA工房」で発売します。
価格はHTC X7501が11万9800円、HTC P3600が6万9800円。
HSDPAとW-CDMA、GSM/GPRS/EDGEに対応したSIMロックフリー端末。
NTTドコモやソフトバンクモバイルのSIMカードを利用して通話や通信が
行えます。無線LANとBluetoothにも対応。
HTC Advantage X7501は、システム手帳型のようなボディに5インチの
タッチパネル付きVGAディスプレイを搭載したWindows Mobile 6
Professional端末。専用の革製ケースにはマグネットで着脱可能な
QWERTYキーボードが収められています。
HTC P3600は、Windows Mobile 5を搭載するPDA型のスマートフォン。
ダイヤルキーやQWERTYキーボードがなく、主に2.8インチのタッチパネ
ルとスタイラスペンで操作します。
http://www.japan.htc.com/
http://www.japan.htc.com/press/pdf/final%207501.pdf
ストラップにもなるmicroSD用の超小型カードリーダー
ソリッドアライアンス
ソリッドアライアンスが、microSD専用の小型カードリーダー
「MRW01-IM-W」「同-B」を、「StrapyaNext にぎわい商店 ソリッドア
ライアンスコーナー」で予約販売を受け付けています。価格は1000円
(税込み)。
USB 1.1/2.0接続に対応するmicroSD専用の小型カードリーダー。
付属品に携帯電話にぶら下げられるストラップを同梱。対応OSは
Windows 2000 Professional/XP/Vista、Mac OS X 10.4以降。
http://www.solidalliance.com/press/press.html#1015
メモリースティックマイクロ専用の小型カードリーダー/ライター
グリーンハウス
グリーンハウスが、メモリースティックマイクロ専用のUSB2.0対応小
型カードリーダー/ライター「GH-CRM2-U2W」を10月下旬から発売します。
価格はオープンで、同社直販サイトでの販売価格は879円。
メモリースティックマイクロをアダプタなしで挿入できるほか、対応
メディアを限定することで本体を小型化しています。Windowsおよび
Macintoshの両OSに対応し、PCのUSBポートに接続することでデータ転送
を行える。
3WAYマイクで携帯電話も録音できるICレコーダー 三洋電機
三洋電機が、ICレコーダー「DIPLY TALK」で、新開発の「3WAYマイ
ク」を採用し、電話録音が可能な「ICR-S279RM」を10月下旬に発売しま
す。価格はオープンで、店頭予想価格は「ICR-S279RM」が2万円前後、
「ICR-RB78M」が2万5000円前後。
「ICR-S279RM」は、1つのマイクで3通りの使い方が可能な付属の
「3WAYマイク」を利用し、通話しながら電話を録音でき、内蔵メモリは
1GB。
3WAYマイクでの「電話録音」では、耳に装着した一方のマイクで携
帯電話の相手の声を、もう一方のマイクで自分の声を集音することで、
相手と自分の声をステレオ形式で録音できます。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0710news-j/1010-1.html
携帯データ編集ソフト「携帯万能 for Windows」
スマートフォンのデータ移行に対応予定 トリスター
トリスターが、携帯万能シリーズの最新版、携帯電話データ編集ソフト「携
帯万能 for Windows」を発売。価格は3480円から。アップデータでスマートフ
ォンのデータ移行にも近日対応予定。
携帯電話に保存したアドレス帳やメール、スケジュール、画像、動画などの
データをPCに転送し、PC側でバックアップや編集、管理を行える。
従来は1年単位で機能追加や新機種対応などの大幅なバージョンアップを有
償で提供していましたが、新製品では新機種対応と機能追加アップデータを長
期サポートします。
[製品ラインナップ]
DoCoMo FOMA/SoftBank 3G用、DoCoMo FOMA/SoftBank 3G用充電版、
DoCoMo mova+FOMA SoftBank(2G+3G)用、au CDMA1X/WIN用、au CDMA1X/
WIN用 充電版、au WIN用、全キャリア用、ケーブル別売りのアップグレード版、
カードリーダー同梱のアップグレード版。
カーウイングスのW-SIM通信ユニット 日産自動車
日産自動車が、ウィルコムのW-SIMを利用する通信ユニットを使った車載情
報システム「カーウイングス」の専用定額通信サービス「カーナビ専用サービ
ス for CARWINGS」を12月中をめどに始めます。利用料は月額1200円の予定。
W-SIM対応の「カーウイングスナビゲーション専用通信ユニット」を利用し
ています。
現在地の情報が反映されたRSSを受信できる機能が提供されており、ヤフー
や楽天のスポット情報をRSSで受信できます。
スリム携帯電話「705Px」 ソフトバンク
ソフトバンクモバイルが、2006年秋冬モデル「705P」のカラーバリエーショ
ンと仕様を変更した端末「705Px」(パナソニック モバイルコミュニケーショ
ンズ製)を発売しました。
カラーバリエーションはブラック、シルバー、ホワイトの3色。「Y!」ア
イコンを使うY!ボタンにしました。メール機能を呼び出す左上のソフトキー
のアイコンも変更。705Pには同梱されていた64MバイトのmicroSDは別売になり
ました。
http://www.softbankmobile.co.jp/corporate/index.html
HSDPA対応の「カード型データ通信専用端末」2機種 NTTドコモ
NTTドコモが、HSDPAに対応した「ExpressCard型」データ通信専用端末
「FOMA OP2502 HIGH-SPEED」と「コンパクトフラッシュカード型」データ通信
専用端末「FOMA N2502 HIGH-SPEED」の2機種を開発、2007年度第4四半期に
発売します。
いずれも最大3.6Mbpsで高速データ通信が可能なFOMAハイスピード(HSDPA)
対応。2007年10 月22日から提供するPC向けパケット定額プラン「定額データ
プラン HIGH-SPEED」「定額データプラン 64K」にも対応します。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/071001_00.html
十字キーとジョグダイヤルを搭載した「W53S」 KDDI・au
KDDI・auが、au携帯電話の新端末「W53S」(ソニー・エリクソン・モバイル
コミュニケーションズ製)を発売しました。
100種類以上の Style-Up パネルで着せ替えができるほか、十字キーとジョ
グダイヤルの使いやすさを併せ持つ「+JOG」を新たに搭載しました。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/1003/index.html
種々なセキュリティ機能を備えたカメラ非搭載携帯 KDDI・au
KDDI・auが、セキュリティ機能を強化したカメラ機能非搭載の携帯電話
「W44K IIカメラなしモデル」を、10月下旬から発売します。
カメラ機能を非搭載にして、カメラが不要なユーザや、情報管理の観点から
カメラ機能は好ましくないと考えるユーザのニーズに対応。
一定時間を経過すると自動的にロックがかかる「再ロック機能」や、紛失時
でも固定電話などからの遠隔操作でオートロックが可能な「遠隔オートロック
機能」、携帯電話内のメモリを消去できる「遠隔データ消去」を標準搭載。
管理者側のパソコンからセンタープッシュ方式で遠隔ロックをかけられる
「リモートロック機能」や、アドレス帳、送受信メール、発着信履歴などを削
除できる「メモリ削除機能」も搭載しています。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/1001/index.html
Windows CE 5.0を採用した業務用携帯端末「RZ-H200R」 シャープ
シャープが、Windows CE 5.0、カラー液晶を採用した薄型・省スペース設計
の業務用携帯端末「RZ-H200R」を開発し、10月下旬に発売します。
3.7型高精細CGシリコンカラーシステム液晶を搭載したオーダリング業務、
食材発注などに利用できる業務用携帯端末。
オーダーエントリーシステムを活用したオーダリング業務や食材発注、勤怠
管理など、様々な業務へのカスタマイズができます。
ディスプレイは VGA(480×640ドット)、カラー表示となっており、メニュ
ーなどの写真を高精細で表示可能。また、テンキーを使用して、携帯電話のメ
ールを作成する要領で文字の入力も可能となっている。
無線LANやBluetoothを搭載。無線LANでは、オーダーなどの無線送信のほか、
一斉同報による音声通信が可能なトランシーバ機能などが利用できます。
Bluetoothでは、携帯プリンタやヘッドセット、スキャナなどを無線接続し
て利用できます。
HSDPA対応M2M通信モジュール「HC28」
シーメンスとソフトバンクモバイル
シーメンスとソフトバンクモバイルが、GSM/W-CDMA/HSDPAネットワー
クに対応し、全世界で利用できるM2M通信モジュール「HC28」を発表し
ました。シーメンスが自社ブランドで販売し、ソフトバンクモバイルは
ネットワークを提供します。
HC28は、GSMクワッドバンド、UMTS(3G)とHSDPA(最大3.6Mbps)に
対応した国際ローミング対応の通信モジュール。
国内だけでなく、海外の3G/GSMネットワークでもそのまま、データ通
信のほか音声通話やSMSにも利用できます。
http://www.softbankmobile.co.jp/corporate/news/press/2007/20071001_01/index.html
X01HT で 3G/Wi-Fi を自動切換えできるソフト ソフトバンク
ソフトバンクモバイルが、Windows Mobile端末で3G、Wi-Fi接続を
自動切り替えができるソフトウェア「かんたん Wi-Fi 接続」を発売し
ました。
ソフトバンク3Gや、BBモバイルポイント、AOSSに対応した家庭のア
クセスポイントのアクセスプロファイルを統合管理し、設定した優先順
位の順に接続可能な通信環境に自動接続できます。
対応機種は、SoftBank X01HT、SoftBank X02HT(予定)、SoftBank
X01T(予定)。
http://www.softbankmobile.co.jp/corporate/news/press/2007/20070925_01/index.html