総合
 
▼28 FEB.2007.
台湾客向け携帯文字翻訳システム開発へ   能登観光協
携帯で手書きメール送信 専用電子ペン使用   ビープラス
Jリーグ全試合の直前リポート、携帯で動画配信   JSPORTS
動画投稿サイト監視サービス   メディアシーク
▼27 FEB.2007.
EZwebでオーロラ中継 「Live!オーロラ」   遊造
ネットでライブ映像を中継サービス   ソニー
グラビアアイドル動画を無料配信   サイバード
行楽情報サービスを配信   テレビ東京
▼26 FEB.2007.
会員数が1800万人を突破 携帯ユーザー半数   エキサイト
お花見情報を提供   日本気象協会
ホワイトプラン活用の「どこでもケータイ」サービス   アンソネット
携帯音楽プレーヤー、携帯で曲名自動表示   トランステクノ
携帯向け配信、フリューHDと資本提携   ウィーヴ
ドコモの電子クーポン「トルカ」に広告配信   D2C
▼23 FEB.2007.
ケータイラボAKIBA、エムスリーから営業譲渡   ケータイラボラトリー
携帯版サービス実験サイトを提供開始   アルプス社
カメラ付き携帯でペット用品簡単購入サービス   ペットゴー
▼22 FEB.2007.
現在利用の携帯電話トップ3 シャープ、パナソニック、NEC   マイボイスコム調べ
▼21 FEB.2007.
携帯での出退勤管理と就業情報システムを連携   アマノなど
おサイフケータイに会員証機能を追加できるサービス   DNP
コンテンツ無料配信する携帯サイトを開設   メンバーズ
携帯使い出退勤管理、サントリーに新ソフト提供   ワークス
インドや南アに進出 音楽やゲームを携帯配信   インデックス
▼20 FEB.2007.
携帯向けメルマガ配信事業 シャープから買収   まぐクリック
日中で翻訳メール送受信サービス 携帯電話などで   東洋システム
▼19 FEB.2007.
乗換案内サイト「ぴたのり」 iモード向けに   交通新聞社
津波発生時に「津波メール」を配信   ウェザーニューズ
携帯向けポータルサービスを開始   イントフロート
事前予約式バス、福知山と金沢で運行   西日本JRバス
着信課金型広告の実験   medibaなど
雑誌の携帯サイトでのSNSで読者別に広告配信   ケイタイ広告
携帯向け家電価格サイトを開設   ベンチャーリパブリック
▼16 FEB.2007.
☆マピオンの携帯向け地図サイトで3D地図  サイバーマップ・ジャパン      
☆携帯サイト解析ツールのレンタルパック   アクティビス
☆CIAJ、販売奨励金廃止などに慎重   総務省のモバイルビジネス研
☆携帯電話向けアド・サーバーをスタート   アクセルマーク
▼15 FEB.2007.
☆携帯電話向けアプリ「jig電波時計」   jig.jp
☆4キャリア対応 携帯電話用RSSリーダーWiWi公開開始   クエストコム
☆12月の携帯国内出荷は3カ月ぶり減、06年は2年連続増   JEITA
☆「eMplex CRM」をシエラの携帯メール配信技術で強化   エンプレックス
☆携帯向け音声認識ソフトを開発   フュートレックなど
☆光学3倍ズーム、300万画素の対応携帯用レンズユニット   タムロン
☆携帯に特化したロボット型検索エンジンを共同開発へ   KLab
▼14 FEB.2007.
☆スマートフォン発売へ 日本ではソフトバンク   東芝
☆旅行者/旅行会社向け携帯メール検索サービス   Be Free SOFT
☆携帯画像ソフトで提携   アクロディアなど
▼13 FEB.2007.
☆携帯コンテンツ ほぼ毎日利用は10〜20代で約3割 日経リサーチ調べ
☆携帯の画像でレストラン情報を配信   ジェイマジック
☆携帯に立体地図を提供   サイバーマップ
▼09 FEB.2007.
☆壁面にQRコード 携帯に大学史など表示   岩手大
☆携帯使った自動車補修塗料の色情報検索システム   関西ペイント
☆携帯サイト構築サービス/携帯動画変換サービスを提供   コネクト
☆3キャリア携帯向けブログ構築プランを提供   ライトアップ
☆携帯向け医療情報サイトで簡易健康診断   リブライフ
☆画像関連ソフトに参入 異なる端末対応   アクロディア
☆FOMA活用の本人確認システムを開発   北日本銀行
▼07 FEB.2007.
☆携帯からカレンダーを閲覧・予定を登録   インフォテリア
▼05 FEB.2007.
☆端末の制限解除ドコモが検討   総務省研究会
☆携帯端末で観光案内の実証実験   京都府
☆携帯電話端末の出荷計画を下方修正   三菱電機
☆ウィルコム向けに携帯電話辞書「JLogos」   エア
auのオープンアプリ対応の「jigブラウザ」   jig.jp
☆移動通信事業者向けにセキュリティ対策ソリューション   マカフィー
☆タクシーで電話無料通訳   静岡県内タクシー5社
▼02 FEB.2007.
☆動画映像でゴルフスイングをチェックサービス   NTTソルマーレ
☆携帯サイトの内容解析して広告を自動配信   オーバーチュア
☆健康・美容動画配信サービスを開始   松下電器
☆携帯向け有料動画の閲覧、ICカードで認証   大日本印刷
☆音楽配信対応の携帯電話専用LSIをサンプル出荷   NECエレ
☆携帯でラジオ紹介商品の内容閲覧サービス   コアシステムズ

  更新:28 FEB.2007.
 
◇羽田空港内のJALラウンジでサービス
BBモバイルポイント
 ソフトバンクテレコムが、日本航空(JAL)が羽田空港のマイレージ会員向けラウンジで公衆無線LANサービス「BBモバイルポイント」を提供しています。

 2007年5月までに伊丹空港や新千歳空港、関西国際空港などを追加し、合計13カ所の空港のJALラウンジでサービスを提供します。
http://www.softbanktelecom.co.jp/release/2007/feb/0227/index.html

◇ワンセグ対応端末、累計契約数が200万を突破
KDDI・au
 KDDI・auが、ワンセグに対応したau端末の累計契約数が、2月23日に200万を突破したと発表しました。

 2月28日時点で同社発売のワンセグ端末は全部で12機種。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/0228/index.html

◇3月1日から先行申し込み受け付け
イー・モバイル
 イー・モバイルが、3月1日から、「EMモバイルブロードバンドサー ビス」対応端末「EM・ONE」と、データ通信カード「D01NE」の先行申し 込みを受け付けを始めます。

 受け付けるのは東京、名古屋、京都、大阪の家電量販店49店舗とイ ー・モバイルオンラインストア。  量販店では開店時刻から、イー・モバイルオンラインストアでは15時 から受け付けを始めます。
http://emobile.jp/
▲ページトップへ
更新:27 FEB.2007.
 
◇EZwebでオーロラ中継 「Live!オーロラ」
遊造
 遊造が、オーロラの映像をEZweb向けにライブ配信するサイト「Live!オーロラ for mobile」を開設しています。利用料は月額315円。

 アラスカから送られてくるオーロラの映像をライブ中継します。CDMA 1X WIN端末に対応。ライブ映像のほか、QVGAサイズの動画や静止画などもダウンロードできます。

待受・画像・キャラクター→風景・アート
http://aulive.net/aumail1/mobileinfo20070215.php

◇ネットでライブ映像を中継サービス
ソニー
 ソニーが、インターネットで高画質のライブ映像を中継する「ロケーションポーター」サービスを3月15日から始めます。放送局などを対象 にしています。

 デジタルビデオカメラと専用ソフトを搭載した送信用パソコン、受信用パソコンとNTTドコモの第3世代(3G)携帯電話「FOMA」の通信回線を利用します。システムは貸与します。料金は2週間レンタルで13万3500円から。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200702/07-016/index.html

◇グラビアアイドル動画を無料配信
サイバード
 サイバードが、グラビアアイドルの動画の無料配信サービス「週間!!グラビア動画」を3月7日から始めます。

 同社の会員が対象。週1回、トップアイドルのほか、ブレークが予想される新人アイドルの動画を配信。動画は1本約30〜1分程度。サービスはNTTドコモとau携帯端末が対象。
http://www.cybird.co.jp/press/content/c20070227.html

◇行楽情報サービスを配信
テレビ東京
 テレビ東京が、行楽情報サービスの提供開始に伴い、第1弾として「全国スキー場ワンセグ検索2007」を配信します。

 全国スキー場ワンセグ検索2007は、全国のスキー場350個所から条件に合ったスキー場を探せます。
http://www.c-direct.ne.jp/tvtokyo/jpn/press/pubfile/00000197.pdf
▲ページトップへ
更新:26 FEB.2007.
 
◇会員数が1800万人を突破 携帯ユーザー半数
エキサイト
 エキサイトの自社ポータル「エキサイト」の累計登録会員数が、1800万人を超えました。

 今夏までには2000万人突破する見込み。会員数のうち、携帯電話向けの累計登録数は、約半数を占める900万人以上。今後、同19日に開設した SNSサービス「エキモバ」など携帯電話向けのサービスを強化するとしています。
http://www.excite.co.jp/

◇お花見情報を提供
日本気象協会
 日本気象協会が、全国47都道府県の桜の名所53地点の開花具合や開花予想など、花見に役立つ情報の配信を、3月7日から始めます。

 桜の名所約500地点の桜の開花状況、開花日予想、天気予報、観光情報を、写真と気象予報士のコメントで紹介します。
http://www.jwa.or.jp/content/view/full/1898

◇ホワイトプラン活用の「どこでもケータイ」サービス
アンソネット
 アンソネットが、ソフトバンクモバイルのホワイトプランを活用した「どこでもケータイ」を発売しました。同社のCTIシステム「接客ナビ」用オプション。

 どこでもケータイは、社員のソフトバンク端末を自社のPBXに接続し、1時から21時までの携帯電話と会社との通話料金を無料にするというもの。

 接客ナビの価格は録音できるタイプが158万円(税別)、録音のできないタイプが80万円(税別)から。
http://www.anthnet.co.jp/

◇携帯音楽プレーヤー、携帯で曲名自動表示
トランステクノ
 トランステクノロジーが、AVメーカー向けに携帯電話を使って携帯音楽プレーヤーやオーディオコンポに曲名を自動表示する技術「マジックシンク」を提供します。

 携帯音楽プレーヤーやハードディスク付きのオーディオコンポに音楽CDから曲のデータを取り込むのに使います。ケーブルで携帯電話につなぐだけで、データベース提供会社から曲名などのデータを自動的にダウンロードします。パソコンに接続しなくても曲名が表示可能。
http://www.trans-technology.co.jp/

◇携帯向け配信、フリューHDと資本提携
ウィーヴ
 ウィーヴが、携帯電話向け情報配信のフリューHDと資本・業務提携します。

 ウィーヴが制作するアニメや出版物に登場するキャラクターを使ったコンテンツの携帯向け配信などを計画。

 フリューHDは、オムロン子会社で業務用ゲーム機開発のオムロンエンタテインメントの経営陣などで2006年に設立しています。
http://www.weve.jp/press53.pdf

◇ドコモの電子クーポン「トルカ」に広告配信
D2C
 ディーツーコミュニケーションズ(D2C)が、「おサイフケータイ」で飲食店などのクーポンが取得できるNTTドコモのサービス「トルカ」に広告配信を始めます。

 東京無線協同組合など2社と広告付きトルカのテスト配信を始めています。
 ドコモの携帯電話料金の支払いにあてられる「ドコモコイン」を取得できるD2C運営のキャンペーン情報サイト「とくする貯金箱」の広告を掲載します。

 広告のクリック率や各キャンペーンサイトでのドコモコインの取得件数などの効果を確認します。
http://www.d2c.co.jp/news/pdf/d2cnews_07.02.26.pdf
▲ページトップへ
更新:23 FEB.2007.
 
◇ケータイラボAKIBA、エムスリーから営業譲渡
ケータイラボラトリー
 ケータイラボラトリーが、エムスリーから、携帯電話実機検証事業および携帯電話自動操作ツールXnavi事業等のモバイルソリューション事 業の営業譲渡を受け、新会社で運営を始めました。

 新会社設立のキャンペーンとして、2007年3月1日から3月31日の1ヶ月間、携帯電話実機検証センター「ケータイラボAKIBA」で、携帯電話使用料(貸出料金)を無料にするキャンペーンを実施します。
http://www.ktai-labo.com/
http://www.ktai-labo.com/campaign/campaign.html

◇携帯版サービス実験サイトを提供開始
アルプス社
 アルプス社が、地図を核にした実験的サービス「アルプスラボ」の携帯版を提供しています。

 地点間の道のりを記録し、共有できるサービス「アルプスラボルート」を携帯電話に対応させています。

 パソコン向けサービスの記録したマラソンコースや、最寄り駅から訪問先への道のりなどを、携帯サイトでも見られるようにしました。
 開始地点、到着地点の地図をワンクリックで確認したり、道のりに沿って地図をコマ送り表示したりできます。
http://www.alpsmap.co.jp/overview/letter/20070222/alpslab_mobile.pdf

◇カメラ付き携帯でペット用品簡単購入サービス
ペットゴー
 日経産業新聞によると、ペットゴーが、商品製造元が包装などにつけたバーコードをカメラ付き携帯電話で読み取り、携帯サイトで簡単に追加購入できるようにするサービスを始めます。NTTドコモのFOMAシリーズの携帯電話に対応。

 バーコードを読み取る専用アプリケーションソフトと、商品のバーコード一つ一つに社内で使用する独自の商品管理番号を割り振ったデータベースを使って運用する。

 購入はドコモのiアプリでソフトの起動と連動した内蔵カメラを商品のバーコードに近づけると、商品の写真とともに価格が表示されます。
http://www.petgo.jp/store/

▲ページトップへ
更新:22 FEB.2007.
 
◇現在利用の携帯電話トップ3 シャープ、パナソニック、NEC
マイボイスコム調べ
 マイボイスコムが行った「携帯電話・PHSに関する調査」によると、今利用している携帯電話・PHSのメーカーは、シャープが20.2%で最も 人気が高く、次いでパナソニックが14.1%、NECが13.9%の順でした。

 以前利用していた携帯電話・PHSのメーカーもNECが15.7%、シャープが14.5%、パナソニックが13.3%と同じ3社が上位を占めました。

 これらが気に入っている理由は、シャープ製端末は画面の大きさやワンセグチューナー、デジカメ機能、パナソニック製端末はデザインやワンタッチオープン、Bluetooth、NEC製端末は画面の大きさやメニューなどの操作性など。

 契約キャリアは、ドコモが44.2%、auが26.5%、ソフトバンクが19.1%、ウィルコムは2.6%。携帯電話・PHSは利用していないは6.3%。

 同調査は、同社が運営するコミュニティサイト「MyVoice」の登録メンバーを対象に1月1日から5日までの5日間、WEBアンケート形式で実施。回答者数は1万400人。
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10212/index.html

▲ページトップへ
更新:21 FEB.2007.
 
◇携帯での出退勤管理と就業情報システムを連携
アマノなど
 アマノと沖電気工業(OKI)が、OKIの携帯電話を利用した出退勤管理ASPサービス「UBIOS- LT」と、アマノ/アマノビジネスソリューションズの就業情報システム「Time-Pro XG 就業情報」、就業ASPサービス「CYBER XEED」の相互連携ソリューションを提供します。

 「UBIOS-LT」は、外回りや派遣先などで、携帯電話を使用して位置情 報付きで出退勤登録できるASPサービス。

 UBIOS-LTを使った携帯電話が、TimePro-XG 就業情報の入力方式とし て利用できるようになります。  これによって、携帯電話を使った位置情報付き出退データの取得から、TimePRO-XG、CYBER XEEDの利用までをシームレスに連携でき、外回りや派遣先から携帯電話で出退勤登録を行なう勤怠管理、給与計算のソリューションを構築できるようになります。
http://www.amano.co.jp/

◇おサイフケータイに会員証機能を追加できるサービス
DNP
 大日本印刷 (DNP)が、フェリカ対応携帯電話(おサイフケータイ)に、会員証機能を追加できるパッケージサービス「HandyPoint(ハンディポイント)」を3月1日から始めます。

 同社が提供するダウンロードサーバーのASPサービス「モバイルビューロ」と、携帯電話用の会員証アプリケーションをパッケージ化したもの。

 会員番号、ポイント残高、有効期限などをオフラインでおサイフケータイの画面上に表示する簡易版「HandyPoint for イスタンティーノ」を提供します。

 価格は、携帯電話用のアプリケーション使用料と初期設定費用が3キャリア400万円から。
http://www.dnp.co.jp/jis/news/2007/070219.html

◇コンテンツ無料配信する携帯サイトを開設
メンバーズ
 メンバーズが、無料でニュースなどのコンテンツを配信する携帯サイト「プレイモバイル」を開設します。

 主なコンテンツはニュース、デコメール、天気予報、占い、ゲーム。経路検索機能や着信メロディーの配信機能も。

 メンバーズは一般的なバナー広告や動画広告をサイト内に掲載。会員登録時に性別や趣味、職業など対象別の広告を配信します。
http://www.members.co.jp/company/images/playmobile070221news.pdf

◇携帯使い出退勤管理、サントリーに新ソフト提供
ワークス
 ワークスアプリケーションズが、企業の従業員が携帯電話で出退勤時 刻の入力や担当表の閲覧ができるソフトを、サントリーの子会社のサンモアテック(大阪市)と共同開発しました。

利用者は登録したIDとパスワードを携帯の画面上で入力し、ネット ワークにアクセスする。外勤社員の出退勤管理も携帯でできるようになり、突然の訪問先変更などを容易に確認できる。
http://www.worksap.co.jp/news/070221_newsrelease.pdf

◇インドや南アに進出 音楽やゲームを携帯配信
インデックス
 日本経済新聞によると、インデックス・ホールディングスが、インドや南アフリカなど新興国市場に本格的に進出し、現地企業との提携で音 楽やゲームを配信します。

 対象はインドや南アフリカのほか、ロシアやタイなど。年内に駐在員事務所を開設。メキシコやブラジルなど中南米でも、来年以降の参入計画があり、市場調査を始めます。

 各国の携帯電話会社に、現地の人気歌手の音楽や日本のアニメのキャラクター画像などのコンテンツを直接納入し、消費者に配信します。
http://www.indexweb.co.jp/index.html
▲ページトップへ
更新:20 FEB.2007.
 
◇携帯向けメルマガ配信事業 シャープから買収
まぐクリック
 日本経済新聞によると、まぐクリックが、シャープが運営する携帯電話向けメールマガジン配信サービス「メルモ」(会員数120万人)を買 収し、6月1日からメルモの運営を引き継ぎ、サービスを開始します。

 メルモは1999年からサービスを展開しており、月間配信部数は7000万 部の国内最大級。  まぐクリックは、メルマガ配信のほか広告枠を販売し、ソーシャル・ ネットワーキング・サービス(SNS)やゲーム機能を持たせて利用者を 拡大させるといいます。

http://www.magclick.com/index.html
http://merumo.ne.jp/reader/main_nf.html

◇日中で翻訳メール送受信サービス 携帯電話などで
東洋システム
 東洋システムが、日本と中国の間で、ビジネス文書や日常会話をそれぞれの言語に翻訳し携帯電話やパソコンのメールで送受信するできる簡 易メール送受信システムサービス「China Xiang」を3月1 日から始めます。

 日中双方に専用サーバーを設置。1通当たりの送信可能文字数は60字。  日本からの発信は、約500の中国文例集を参考に漢字かローマ字で送 信。中国からの受信は中国語簡体字を日本漢字に自動変換します。

 料金はf専用サイトで登録(無料)すると、メール1通約25円。日中 のほとんどの携帯電話会社に対応。
http://www.toyosystem.co.jp/
▲ページトップへ
更新:19 FEB.2007.
 
◇乗換案内サイト「ぴたのり」 iモード向けに
交通新聞社
 交通新聞社が、ジクー・データシステムズと共同で、iモード向けの乗換案内サイト「ぴたのり」を開設しました。情報料は月額157円、一部無料。

 列車を中心とした乗換検索のほか、深夜急行バスや観光地へのアクセスに便利な路線バスやフェリー、船など、これまで総合的に検索することが難しかった時刻情報も調べられます。

 主な提供コンテンツは、乗換検索、終電検索、深夜急行バス検索、高速バス検索、観光地バス検索、フェリー・船検索、駅情報(駅弁、地図、宿泊予約等)、新幹線乗車案内、FLASH路線図、イベント情報。

iモードメニュー→iメニュー→メニュー/検索→交通/地図/旅行→乗換案内→ぴたのり
http://www.kotsu.co.jp/company/pitanori_release.pdf
http://www.kotsu.co.jp/
http://www.jicoux.com/

◇津波発生時に「津波メール」を配信
ウェザーニューズ
 ウェザーニューズは、携帯向け気象情報サイト「ウェザーニュース」で、津波発生時に携帯電話のメールに情報を配信するサービス「津波メール」を開始した。

 今回開始されたサービスは、予め登録した地域に津波警報、津波注意報が発表されると、最新の津波情報を携帯電話向けにメールで配信するというもの。都道府県ごとに基点を設定でき、メールは「津波警報・注意報発令」の第一報から、到達時刻や高さ、最終報まで詳細を受け取ることができる。

 同サービスは、月額105円の有料会員が利用できる。3キャリアに対応し、公式メニューからのアクセスは「ニュース・天気」から。

http://weathernews.com/jp/c/press/2007/070214.html

◇携帯向けポータルサービスを開始
イントフロート
 イントフロートが、ブログポータルサイト「MARUTA」で、携帯電話でもポータルサイトが閲覧できるサービス(携帯ポータル)の提供を始めました。

 MARUTAは、記事投稿はもちろん、コメントやその返事も携帯メールでできるほか、複数ユーザーでひとつのブログを編集できます。

 また、テンプレートを自由にカスタマイズできたり、ひとつの記事に複数の記事カテゴリを関連づけることができるといいます。
http://www.intfloat.com/
http://maruta.be/

◇事前予約式バス、福知山と金沢で運行
西日本JRバス
 西日本ジェイアールバスが、京都府福知山市と金沢市の2地域で、乗車予約の有無で運行を決める「オンデマンドバス」を3月から始めます。

 通常便のほか、乗客がインターネットや携帯電話などから事前予約した場合に迂回(うかい)走行するルートを設定した「オンデマンド」便。迂回ルートにはきめ細かくバス停を設けます。

 GPS搭載の専用携帯電話を利用して、オンデマンド便の停留所付近に行けばバスが止まって乗せてくれるサービスも提供します。
http://www.nishinihonjrbus.co.jp/index.html

◇着信課金型広告の実験
medibaなど
 medibaとセプテーニ・ホールディングスが、携帯電話向け広告をエンドユーザーが見て電話をかけると広告料が発生する「着信課金型(ペイ・パー・コール、PPC)広告」の実験を3月19日から5月18日まで行ないます。

 EZwebの「とくする情報」での特集ページ「春の東京新生活コーナー」で行ないます。特集記事と広告や店舗情報を掲載します。

 興味を持ったエンドユーザーが電話をかけると、その時点で広告料が発生とます。広告料は、基本料金として4万9800円、PPCの成果課金が1コール100円から。
http://www.mediba.jp/news/files/news070216.pdf

◇雑誌の携帯サイトでのSNSで読者別に広告配信
ケイタイ広告
 日経流通新聞MJによると、ケイタイ広告が、雑誌PR用携帯サイト「ケイマガ」で5月からSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を始め、雑誌ごとにSNSを設け、読者層に応じた広告を配信します。

 ケイマガは、男性誌「pen」や「ソトコト」など2月末で約200誌、会員約11万人。

 利用者はケイマガに自分のページを持ち、気に入った雑誌のサイトをブックマーク登録します。ケイタイ広告は五月から雑誌ごとのSNSを順次立ち上げ、マイページに複数の雑誌のSNSを登録できるようにします。

 利用者が登録したケイマガサイトやSNSに応じて、属性にあった広告を配信します。
http://www.keitaiad.com/

◇携帯向け家電価格サイトを開設
ベンチャーリパブリック
 ベンチャーリパブリックが、iモード向けに家電製品などの価格比較ができるサイト「価格比較コネコ」を開設。

サイトに出店する企業から一定の手数料を得ます。

薄型テレビやデジタルカメラなど7万品目、約1600社の価格を比較できます。

希望する商品の最安値が更新された場合、メールで通知する機能もあります。
http://www.v-republic.co.jp/pr/pr070215.html
▲ページトップへ
更新:16 FEB.2007.
 
◇◇マピオンの携帯向け地図サイトで3D地図
サイバーマップ・ジャパン
 サイバーマップ・ジャパンが、キャドセンターと共同で、携帯電話で 3D地図が利用できるサービスの実験を2月末から始めます。期間は約半 年間。

 パソコン向けサイト「Mapion Labs」で実験的に公開されている3D地 図表示の携帯版。

 実験では、3D地図の需要を探るとともに、待ち合わせで使用した際の レポートなどを受け付けます。対象エリアは銀座、渋谷、新宿、品川駅 構内の一部。

 専用ソフトやプラグインなどを用いなくても、通常のブラウザで3Dの 街並みを見ることができ、パソコンとの連携もできるというもの。
http://www.cadcenter.co.jp/info/relation/pr00023/pdf/jp/pr00023.pdf
http://www.cadcenter.co.jp/info/relation/pr00023/pdf/jp/pr00023.pdf

◇携帯サイト解析ツールのレンタルパック
アクティビス
 アクティビスが、セランの携帯サイトアクセス解析サービス 「Enterprise 版<MOBYLOG>」とサイト解析コンサルサービスを月額レ ンタルパックにした「MOBYLOGサービスパック」を提供しています。月 間1000万PV前後の中規模サイトが対象。

 MOBYLOGは、MOBYLOG ENGINEをWebサーバにインストールすると自動的 にタグが貼り付けられるイージータグ方式を採用したアクセス解析サー ビス。  ページビュー(PV)数やVISIT数などの統計情報のほか、サイト内の 行動分析や、キャンペーン広告の効果測定を行うことができます。

 今回提供される「MOBYLOGサービスパック」は、環境ヒアリングを行 ないサービス内容、設定項目を確認した後、インストール、現地設置、 動作事前設定、レポート事前設定などの初期導入を行ない、レンタル、 各サービスを開始するというもの。
http://www.activis.jp/

◇CIAJ、販売奨励金廃止などに慎重   
総務省のモバイルビジネス研
 総務省のモバイルビジネス研究会で、このほど、KDDIや携帯端末メー カー業界団体の情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)、インデックス が販売奨励金やSIM(顧客情報管理のためのICカード)ロック解除など 今後の携帯電話ビジネスのあり方について意見を述べました。  KDDIIは、総務省が主張する販売奨励金の存在が端末利用期間で不公 平を生じさせているという指摘について、奨励金の廃止が不公平解消に は直結しないとのしました。  CIAJは「奨励金の急激な見直しは端末市場の減少を招き、次世代の研 究開発にも影響を及ぼすなどマイナス面の影響が大きい」と指摘しまし た。 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/mobile/070215_2.html

◇携帯電話向けアド・サーバーをスタート
アクセルマーク
 アクセルマークが、携帯電話向け広告メディアを運営している企業に 向け、広告の運用と管理を一元化し、簡略化するサービス「ADNAVI(ア ドナビ)」の提供を始めました。

 広告画像を自動変換し、最適なサイズで表示させることが可能です。 メディア運営者は広告配信作業にかかる人件費などのコストを縮小する ことができるといいます。

 広告を表示させる箇所に2行程度のタグを設置するだけでピクチャー 広告の表示させることが可能です。
http://www.axelmark.co.jp
http://www.septeni-holdings.co.jp/
▲ページトップへ
更新:15 FEB.2007.
 
◇◇携帯電話向けアプリ「jig電波時計」   
jig.jp
 jig.jpが、待ち受け時計「jig電波時計」jigletの提供を始めていま す。携帯電話向けフルブラウザ「jigブラウザ」の機能拡張プラグイン。  定期的にタイムサーバにアクセスして正確な時刻に修正し、表示しま す。デジタル時計とアナログ時計の2つのデザインが選べます。  対応キャリアは、NTTドコモ、au、ソフトバンクモバイル、ウィルコ ム。  NTTドコモとソフトバンクモバイルでは、待ち受けjigletとして設定 できます。
http://br.jig.jp/pc/info.html?month=200702#info_532

◇4キャリア対応 携帯電話用RSSリーダーWiWi公開開始
クエストコム
クエストコムとQuest-Comが、NTTドコモ、KDDI・au、ソフトバンクモバ イル、ウイルコムの4キャリアに対応したWeb版の携帯電話用RSSリーダ ー「WiWi」を公開しています。  携帯電話用のRSSリーダー「WiWi」は、4キャリアで利用できるRSSリ ーダーで、携帯電話でニュースやブログなどの閲覧をはじめ、動画や音 声の閲覧も可能です。  これまでドコモのiアプリ版として公開していましたが、今回のWeb版 の公開を機に、国内の携帯電話4キャリアに対応させることで対応端末 を拡大しました。  今後は、auのオープンアプリプレーヤー対応版、ソフトバンクのSア プリ版、ウイルコムのJava版の公開も予定しているそうです。
http://wi2.jp/
https://www.qusco.cc/wiwi/
https://www.qusco.cc/
https://www.quest-com.co.jp/

◇12月の携帯国内出荷は3カ月ぶり減、06年は2年連続増
JEITA
 電子情報技術産業協会(JEITA)によると、2006年12月の携帯電話国 内出荷実績は、3カ月ぶりに前年実績を下回る前年同月比16.7%減の 381万5000台でした。  このうち第3世代(3G)以上の端末は、同2.6%減の374万3000台で、 全体の98.1%を占めています。2G端末は同89.9%減の7万2000台。  PHSは同24.9%減の15万3000台で、4カ月連続のマイナス。携帯電話 とPHSを併せた移動電話全体では、同16.7%減の396万8000台で3カ月ぶ りのマイナス。  06年1―12月通年の携帯電話国内出荷実績は、前年比6.5%増の4777 万台。2年連続で前年実績を上回っています。  このうち3G以上の端末は同33.4%増の4354万5000台。3G以上が占 める割合は91.2%。2G端末は422万5000台。  PHSは同11.7%増の162万7000台で2年連続のプラス。移動電話全体で は同6.7%増の4939万7000台で、2年連続のプラス。
http://www.jeita.or.jp/japanese/

◇「eMplex CRM」をシエラの携帯メール配信技術で強化
エンプレックス
 エンプレックスが、シエラから携帯電話向けメール配信エンジンの技 術供与を受け、統合CRMパッケージ「eMplex CRM」のオプションで携帯 電話向けメールマーケティングツールとして提供します。  これによって、メール配信先アドレスの数に応じたASP形式、パッケ ージ形式のどちらかで、同オプションを利用できます。  ユーザーサポートは、エンプレックスのカスタマーサービスを通じて 一元的にを受けることができます。
http://www.emplex.jp/
http://www.emplex.jp/news/press/detail/070214.html

◇携帯向け音声認識ソフトを開発   
フュートレックなど
 フュートレックが、携帯電話向け音声認識ソフトを国際電気通信基礎 技術研究所などと共同開発し、販売を始めています。  携帯電話会社が管理するサーバーに組み込む音声認識エンジンと携帯 電話に搭載する認識ソフトで構成。  口頭で操作やサイトの検索ができ、複雑なボタン操作が苦手な高齢者 や目の不自由な人も利用しやすくなるそうです。
http://www.fuetrek.co.jp/pr/20070215_press.pdf

◇光学3倍ズーム、300万画素の対応携帯用レンズユニット
タムロン
 タムロンが、300万画素の撮像素子に対応するとともに光学3倍ズー ム機能を搭載したカメラ付き携帯電話のレンズユニットを開発しました。  レンズユニットは数枚のレンズを入れた箱状の部材。CMOSセンサーな どの撮像素子を取り付けて、携帯電話のカメラ部分に組み込まれます。 高さ10.8mm、幅18.2mm、奥行き16.3mm。価格は未定。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0214.html

◇携帯に特化したロボット型検索エンジンを共同開発へ
KLab
 KLabとシーエー・モバイルが、携帯電話向けの検索エンジンを今夏を めどに開発します。エンジンはシーエーのサイトに搭載。他社サイトに も提供します。  シーエーが開発した検索エンジンにKLabが携帯向けサイト開発な どで培った技術を導入します。  屋外での利用を想定して地図情報を含むサイトが検索結果の上位に来 るようにします。
http://www.klab.org/press/2007/070215.html
▲ページトップへ
更新:14 FEB.2007.
 
◇◇スマートフォン発売へ 日本ではソフトバンク   
東芝
 東芝が、キーボード付きの高機能携帯電話「スマートフォン」を、今 春から欧州を中心に発売します。日本ではソフトバンクモバイルが、東 芝製品を日本向けに改良して発売するもようです。  GSMやW-CDMAで通信可能で、無線LANにも対応。基本ソフト(OS)は米 マイクロソフトの「ウィンドウズモバイル」を採用し、ワードなどが使 えます。指紋認証機能を搭載します。
http://www.toshiba.co.jp/index_j3.htm

◇旅行者/旅行会社向け携帯メール検索サービス   
Be Free SOFT
 ビィー・フリーソフト(Be Free SOFT)が、日本オラクルと協業で、旅 行者や旅行会社の添乗業務員向けに、モバイル用メール検索サービス 「ALADDIN」の提供を始めました。  ビィー・フリーソフトが運営する観光産業共通プラットフォーム 「Travel ANSWER」の新サービス。  キーワードをメールに入力して送信することで旅行先などの情報を入 手できます。  旅行業基幹システム「Travel WINS」と連動して、旅行会社の添乗業 務向けサービスとして利用でき、添乗員が点呼作業をモバイルで行なえ るようになります。
http://www.be-free.co.jp/index.php?catid=2&itemid=183

◇携帯画像ソフトで提携   
アクロディアなど
 アクロディアが、アプリックス、バンダイネットワークスと、携帯電 話の画像関連ソフトの開発などで業務提携します。  基本ソフト(OS)の異なる携帯電話にも適用できるソフトをアクロデ ィアが供給し、アプリックスなどのサービス・製品開発に応用し、開発コストなどを低減させます。
http://www.acrodea.co.jp/pr/2007/02/openkode_1.html
▲ページトップへ
更新:13 FEB.2007.
 
◇◇携帯コンテンツ ほぼ毎日利用は10〜20代で約3割
日経リサーチ調べ
 日経リサーチによると、携帯電話によるインターネット・コンテンツ (携帯コンテンツ)の利用は、「ほぼ毎日」利用しているのは10〜20代 で28.5%でしたが、50〜60代では9.0%でした。  50〜60代では、利用頻度が「0回」の人(26.5%)とインターネット 契約をしていない人(23.9%)を合わせると過半数を占めています。  全体では、過去1カ月間の利用頻度で最も多かったのは「ほぼ毎日」 (18.5%)。「0回」(18.0%)、「週に1〜2回」(16.0%)の順でし た。  2006年11月30日〜12月5日に、16〜69歳の携帯電話ユーザーを対象に 実施。5128人が回答しました。
http://www.nikkei-r.co.jp/

◇携帯の画像でレストラン情報を配信   
ジェイマジック
 ジェイマジックが、カメラ付き携帯電話で撮影したレストランの看板 などの画像を使って、その店の詳しい情報を提供するサービス「アイノ ワグルメ」を始めています。利用は無料。  撮影した画像をメールに添付し、ジェイマジックに送信します。画像 を判読し同社のデータベースに情報があれば、サイトから目的のレスト ランの情報を呼び出します。
http://www.j-magic.co.jp/

◇携帯に立体地図を提供   
サイバーマップ
 日本経済新聞によると、サイバーマップ・ジャパンが、携帯電話の画 面に立体地図を表示するサービスを国内の全携帯電話会社の端末向けに 2月下旬から始めます。  利用者は目の前の街並みとほぼ同様の立体地図を携帯の画面で確認し ながら目的地までたどり着けます。サイトで駅の出口を選択すると、出 口を起点とする景色を立体表示。3―5m進むたびに新しい立体画像に 切り替えられます。
http://www.mapion.co.jp/cmj/index.html

▲ページトップへ
更新:09 FEB.2007.
 
◇◇壁面にQRコード 携帯に大学史など表示   
岩手大
 岩手大学(岩手県盛岡市)のキャンパス、QRコード付きパネルが設置 され、携帯電話でパネルのコードを読み取ると、大学の歴史を伝える写 真や解説文を見ることができます。  「岩手大学タイムナビゲーション」と名付けられたパネルは高さ1m、 幅20cmのステンレス製。人文社会学部、教育学部、旧正門・門番所、農 業教育資料館付近の計4カ所に設置しています。  携帯電話で明治、大正、昭和時代の古い建物や風景のモノクロ写真3 枚と、前身の盛岡高等農林学校時代のエピソードを閲覧できます。
http://www.iwate-u.ac.jp/

◇携帯使った自動車補修塗料の色情報検索システム   
関西ペイント
 関西ペイントが、携帯電話を利用して自動車補修塗料の調色配合がで きる調色情報検索システム「Hi!Goクイック」を開発し、4月からサー ビスを始めます。  自動車板金補修業者が会員登録すると、関西ペイントが持っている数 万件のデータの中から必要な調色配合データを簡単に引き出せます。 NTTドコモ、KDDIの「おサイフケータイ」機種に対応。
http://www.kansai.co.jp/new/press07/070209/index.html

◇携帯サイト構築サービス/携帯動画変換サービスを提供   
コネクト
 コネクトテクノロジーズが、携帯コンテンツ開発企業向けの開発支援 サービス「モバイルサイト構築サービス」/「携帯動画変換サービス」 を提供しています。  モバイルサイト構築サービスは、携帯電話主要3キャリアに対応した サイト構築ソフトウェア「MobileSiteworks」を利用したサービス。  携帯動画変換サービスは、携帯電話向け動画配信のサービス提供環境 を容易に構築できるサービス。
http://www.connect-tech.co.jp/newsrelease/20070206_02.htm

◇3キャリア携帯向けブログ構築プランを提供   
ライトアップ
 ライトアップが、「bizblog.jp」で、ブログソフトウェア 「Movable Type」によるビジネスブログ構築サービスのメニューを拡充 した「3キャリア携帯対応ブログ構築プラン」を提供しています。  PC向け、携帯向けの2つの画面を1度の操作で自動更新でき、PC用に コンテンツを登録、更新すると自動的に携帯用ページにも反映されると いうもの。
http://ir-writeup.jp/page/2007/02/post_10.html

◇携帯向け医療情報サイトで簡易健康診断   
リブライフ
 日経産業新聞によると、リブライフがKDDI・au携帯電話向けに医療関 連情報を配信する専門サイト「ナースにおまかせ」を開設し、健康状態 の簡易診断や疾病ごとの経済的負担などの情報を2月中にも配信を始め ます。月額基本料金は315円。  疾病別、男女別の標準的な医療費負担や治療日数を提供したり、動画 で開業医を紹介します。
http://www.live-life.co.jp/

◇画像関連ソフトに参入 異なる端末対応   
アクロディア
 日経産業新聞によると、アクロディアが携帯電話の画像関連ソフトに 参入します。通信会社や端末メーカーが異なってもソフトの搭載作業な どが容易になる製品を開発するといいます。  開発する製品は携帯電話で動画や3Dゲームを楽しんだりするための ソフトの搭載作業を大幅に軽減できる基盤ソフト。  これによって通信会社などによって基本ソフト(OS)や半導体が異な っても、画像関連ソフトは大幅な変更を加える必要がなくなるそうです。
http://www.acrodea.co.jp/

◇FOMA活用の本人確認システムを開発   
北日本銀行
 北日本銀行が、NTTドコモの「FOMA」を使ったカードローンの申し込 みと、契約から返済まで携帯電話で済ませられる新サービスを22日から 始めます。  既存のカードローン「クイカ」の携帯版。携帯電話のテレビ電話など を活用した本人確認システムを開発したもので、各種契約・届け出など に新システムを広げます。
http://www.kitagin.co.jp/news/pdf/070207_1.pdf
▲ページトップへ
総合 更新:07 FEB.2007.
 
◇◇携帯からカレンダーを閲覧・予定を登録   
インフォテリア
 インフォテリアが、ダウンロードしたイベント情報を表示したり、複 数のユーザーでスケジュールを同期できるカレンダーソフト「c2talk」 をv1.3.3307にバージョンアップしています。Windows Vistaにも対応。  同ソフトで作成したカレンダーを携帯電話から閲覧したり、予定をカ レンダーへ登録できるように機能アップしています。  携帯電話からカレンダーの閲覧は、同ソフトの「閲覧を許可」ボタン を押し、携帯電話のアドレスを指定してメールを送信するだけ。  送信したメールには自分のカレンダー専用のURLが入っており、携帯 電話からそのURLにアクセスして週間カレンダーの閲覧や予定を登録で きます。
http://www.c2talk.net/
▲ページトップへ
更新:05 FEB.2007.
 
◇◇端末の制限解除ドコモが検討   
総務省研究会
 総務省の「モバイルビジネス研究会」で、出席したNTTドコモ関係者 が制限解除の検討を示唆したそうです。実現すれば一台の端末で携帯会 社を乗り換えられるようになります。  携帯電話端末を他の携帯会社でも利用できるようにするものです。携 帯電話に搭載された電話番号情報などが入ったICカード「SIM(シム) カード」を抜き差しすることで、携帯会社を変更できるようにするもの です。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/061213_2.html

◇携帯端末で観光案内の実証実験   
京都府
京都府が、観光地で持ち歩く専用の携帯端末器に、見どころや交通ア クセスなどの情報を提供する実証実験を来年、京都市左京区の京都府立 植物園と宇治市の宇治橋周辺で行います。  実験では、位置情報を記したICタグを道路や掲示板に埋め込んでおき、 携帯端末器にあらかじめ利用者の特性を設定して各自に応じた周辺の情 報を提供する。  府立植物園では、携帯電話技術に関する国際会議「ケータイ国際フォ ーラム」が国立京都国際会館(京都市左京区)で開かれる2008年3月ご ろに行います。  宇治市では、観光・文化行事が予定される「源氏物語千年紀」に合わ せ、08年9月ごろに行います。
http://www.pref.kyoto.jp/index.html

◇携帯電話端末の出荷計画を下方修正   
三菱電機
 三菱電機が、2006年度の携帯電話端末の出荷台数を、計画より20万台 少ない300万台に下方修正しています。  リチウムイオン電池の破裂事故で、NTTドコモ向けの主力機種 「FOMA D902i」など3機種の電池回収をし、2006年12月7日から今年1 月26日まで、販売停止したのが主因。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/

◇ウィルコム向けに携帯電話辞書「JLogos」
   エア
 エアが、ウィルコム向けに携帯電話辞書「JLogos」の提供を始めてい ます。月額情報料は315円。  JLogosは、収録辞書数50冊以上、見出し語数200万語以上を含む、時 事用語も随時追加される携帯向けの辞書。 ウィルコム公式サイト→辞書・辞典→全辞書一括検索JLogos
http://www.eainc.jp/

◇auのオープンアプリ対応の「jigブラウザ」
   jig.jp
 jig.jpが、カシオ製au端末「W51CA」向けに、フルブラウザアプリ 「jigブラウザ」を提供しています。アプリの利用料は月額630円か、年 額6,000円。jig.jpのWebサイトからダウンロードできます。  「W51CA」では、 BREW端末でJavaアプリが利用できる「オープンアプ リプレイヤー」をサポート。春モデルで初めてjigブラウザに対応しま した。  オープンアプリ向けのjigブラウザは、jigブラウザの機能のうち、 Web検索、イメージ検索、乗換案内、天気、地図、辞書検索、パソコン 向けメール機能など主要なものが利用できます。
http://www.jig.jp/release-br/070202_2.html

◇移動通信事業者向けにセキュリティ対策ソリューション
    マカフィー
 マカフィーが、移動通信事業者向けのセキュリティ対策ソリューショ ン「McAfee Mobile Security Risk Management」の提供を発表。  ユーザの携帯電話を、ウイルスやマルウェアから守るのもの。既存ま たはあらたに構築するフレームワークに追加できるモジュール型ソリュ ーション。
http://www.mcafee.com/japan/about/prelease/pr_07a.asp?pr=07/02/02-1

◇タクシーで電話無料通訳
   静岡県内タクシー5社
 千代田タクシーなど静岡県内タクシー5社が、「タクシー電話無料通 訳サービス」を始めています。  携帯電話で乗務員が専用電話へかけると英語、中国語、韓国語への通 訳ができます。コールセンターの通訳が乗務員と乗客をつなぎます。
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090204_.html
更新:02 FEB.2007.
 
◇◇動画映像でゴルフスイングをチェックサービス   
NTTソルマーレ
NTTソルマーレとブリヂストンスポーツが、ブリヂストンゴルフアカ デミーの認定インストラクター育成に、NTTソルマーレが提供するスイ ングチェッカーサービスを2月1日から採用しています。  まず認定インストラクターがスイング映像を撮影し、サーバにアップ ロードします。ユーザーはネットレッスンを依頼すると、ブリヂストン ゴルフアカデミーのインストラクターアドバイザーが、認定インストラ クターのスイング映像を閲覧し、スイング映像に注意点などを記入した 動画映像を作成し返送します。  スイングチェッカーサービスを活用することで、今まで現場へ訪問し ないとできなかったサポート研修が、インターネットで実施でき、タイ ムリーに認定インストラクターの要望に応えることが可能になるほか、 動画映像でわかりやすい指導ができるようになります。
http://www.nttsolmare.com/press/2007/p0201_report1.html
http://www.nttsolmare.com/press/2007/0201.html
http://www.nttsolmare.com/swing/index.html
http://www.bs-golf.com/frame/f_bs_acdmy.html

◇携帯サイトの内容解析して広告を自動配信   
オーバーチュア
オーバーチュアが、携帯電話向けサイトの内容を解析し、内容に沿っ た広告を自動的に掲載するサービスを始めました。  事故のニュースなど広告にふさわしくないページを自動判別して、広 告を掲載しないことも可能。
http://www.overture.co.jp/ja_JP/about/release.php

◇健康・美容動画配信サービスを開始   
松下電器
松下電器産業が、動画を中心とした健康や美容関連のコンテンツを、 ユーザーごとにカスタマイズして提供する女性向けサービス「愛される ☆オンナ度診断」をEZweb向けに提供しています。  月額情報料は315円で、iモード向けは2月5日から、Yahoo!ケータイ 向けは3月1日から開始予定。  自宅で手軽に行えるヨガやピラティス、スキンケアなどの動画などの 情報を提供するサービス。
http://panasonic.co.jp/enet/news/070201.html

◇携帯向け有料動画の閲覧、ICカードで認証   
大日本印刷
大日本印刷が、携帯電話に搭載したICカードを使って有料動画の不正 閲覧を防止するシステムを開発しました。来春にも実用化します。  第3世代以降の携帯にはICカードが搭載され、電話番号など所有者を 特定する情報が入っています。大日本印刷はこのICカードを課金管理の ネットワークなどと組み合わせました。  親が子供の年齢をシステムに登録しておくとICカードで年齢を特定し、 有害動画の購入を防止できます。
http://www.dnp.co.jp/

◇音楽配信対応の携帯電話専用LSIをサンプル出荷   
NECエレ
NECエレクトロニクスが、音楽再生機能付きの携帯電話向けのLSI 「AP140」のサンプル出荷を始めました。サンプル価格は1000円。  携帯電話を通じて音楽を配信するサービス「着うたフル」などの携帯 音楽配信サービスに対応しています。パソコン経由で取り込んだ音楽も 再生できます。  画像に比べデータが小さい音楽を専用LSIで処理することで、携帯電 話全体の消費電力を抑えられるといいます。
http://www.necel.com/news/ja/archive/0702/0101.html

◇携帯でラジオ紹介商品の内容閲覧サービス   
コアシステムズ
コアシステムズとエフエムふくやまが共同で、ラジオ放送で紹介した 商品の内容を携帯電話で閲覧できるサービス「チラシdeござる」を始め ました。  販売店で作製するチラシ、カタログ、データを携帯電話用ホームペー ジで見ることができるというものです。
http://www.coasystems.com/index.html
http://fm777.co.jp/pc/index.html