海外
 
 
 
▼28 FEB.2007.
ネット利用者の34%がワイヤレス利用   米調査
▼26 FEB.2007.
「Giambattista Valli」ブランドのデザイナーズ携帯   ノキア
▼20 FEB.2007.
PDA世界出荷 昨年1700万台、18%増   ガートナー調査
▼19 FEB.2007.
☆ペット用携帯電話を発売   米オン4コミュニケーションズ
▼16 FEB.2007.
☆「Gmail」を全世界で一般公開開始   Google
▼15 FEB.2007.
☆携帯用テレビ配信にクアルコム技術採用   米AT&T
▼14 FEB.2007.
☆Windows Mobile 6を搭載したスマートフォン   HP
☆インド携帯4位のハチソン・エッサール買収   英ボーダフォン
☆携帯向けTV放送開始へ   米AT&T
☆新型携帯で動画対応機能を強化   ノキア、モトローラなど
▼13 FEB.2007.
☆携帯動画配信でユーチューブと提携   英ボーダフォン
▼09 FEB.2007.
☆携帯向け新OS「モバイル6」発表   米マイクロソフト
▼07 FEB.2007.
☆携帯コンテンツ配信を国際展開   エリクソンとターナー
▼02 FEB.2007.
☆06年の世界の3G携帯電話加入者数は1億人以上   業界団体のGSA調査

更新:28 FEB.2007.
 
◇◇ネット利用者の34%がワイヤレス利用
米調査
 米・非営利団体Pew Internet & American Life Projectの調査報告に よると、インターネット利用者の34%がワイヤレス接続を利用していま す。米国の18歳以上2373人を対象に実施。うち798人がインターネット 利用者。  ワイヤレス接続を利用してインターネットにアクセスしたことがある 人のうち約4分の3が、家や職場など、2カ所以上の場所でワイヤレス 接続を利用したことがあります。  ワイヤレス利用者は、メールチェックやオンラインニュースの利用が 比較的多いようです。  日常的にメールの確認をするとの回答は、インターネット利用者全体 では54%だったのに対し、ワイヤレス利用者では72%。オンラインニュ ースの利用も、インターネット利用者全体が31%ですが、ワイヤレス利 用者では46%が普段利用すると回答しています。  ワイヤレスを利用する端末は、インターネット利用者の39%がノート PCを所有し、そのうち80%がワイヤレス対応。うち88%が自宅でワイヤ レス接続を利用したことがあると回答しています。  インターネット接続機能を持つ携帯電話やPDAを持っているのは、イ ンターネット利用者のそれぞれ25%、13%。そのうち、実際にワイヤレ ス機能を利用してインターネット接続を利用した人の比率は、PDAの82 %、携帯電話は54%。
▲ページトップへ
更新:26 FEB.2007.
 
◇「Giambattista Valli」ブランドのデザイナーズ携帯
ノキア
 ノキアが、同社のファッション携帯シリーズ「L'Amour Collection」の携帯電話「Nokia 7373」に、特別バージョン「Nokia 7373 SpecialEdition」を追加。欧州で3月に発売予定。価格は280ユーロ程度。

 フランスの高級ブランドGiambattista Valliのデザイナー、ジャンバティスタ・バリ氏とのコラボレーションで開発されました。

 Powder Pink(ピンク)とBlack Chrome(黒)の2色。
 Powder Pinkには真珠のネックレスを思わせるストラップ、Black Chromeにはオニキス調のストラップを採用しています。
▲ページトップへ
更新:20 FEB.2007.
 
◇PDA世界出荷 昨年1700万台、18%増
ガートナー調査
 米調査会社ガートナーによると、昨年の世界のPDA出荷台数は、2005年比18%増の1770万台でした。減速傾向を法人向け需要で回復し、2年 連続の2ケタ成長でした。

 米デンジャーのデータ通信機能付き端末「サイドキック」シリーズや 台湾ミオ・テクノロジーのGPS機能付き端末などが人気でした。

 メーカー別シェアはカナダのリサーチ・イン・モーション(RIM)が 首位。出荷台数は10%増でしたが、シェアは19.8%で前年から1.5ポイ ント低下。

 2位のパームと3位のHPは出荷台数がそれぞれ29%、24%減少し、シ ェアも11.1%(05年比7.4ポイント減)、9.7%(同5.4ポイント減)。 パームの主力製品「トレオ」シリーズなどスマートフォンは含まれてい ません。

 OS別ではマイクロソフトのウィンドウズCEの出荷台数は995万台で、 39%増。シェアは8.2ポイント増の56.1%。
▲ページトップへ
更新:19 FEB.2007.
 
◇ペット用携帯電話を発売
米オン4コミュニケーションズ
 米オン4コミュニケーションズが、ペット用の携帯電話「ペッツセル」(PETsCELL)を2007年半ばに発売します。

本体部分の大きさは横99mm、縦53mm、厚さ29mm。首輪と一体になった蝶ネクタイ風のデザイン。

防水加工を施しており、バッテリーの持続時間は1週間程度。CDMA方式。  着信すると自動的につながり、電話をかけた人の声がスピーカーから聞こえ、飼い主が留守番中のペットの名前を呼んで、鳴き声を聞いたり、GPS機能で場所を探せます。
http://www.petsmobility.com/petscell/
▲ページトップへ
更新:16 FEB.2007.
 
◇◇「Gmail」を全世界で一般公開開始
Google
 米Googleが、Webメールサービス「Gmail」を全世界で一般公開しまし た。すべての地域で招待状なしでGmailを使用できるようになりました。
http://www.gmail.com/
http://mail.google.com/mail/help/intl/ja/whatsnew.html
▲ページトップへ
海外 更新:15 FEB.2007.
 
◇◇携帯用テレビ配信にクアルコム技術採用
米AT&T
 米AT&Tが、同社の携帯電話端末向けテレビ番組配信に、クアルコム が独自開発した携帯向けテレビ放送技術「フロー」を採用します。  これによって、携帯電話を通じた音声やデータの通信網とは別に設け られたテレビ配信専用の通信網を用いて、大量のテレビ映像を効率よく 配信できるようになります。今年後半にサービスを始める予定です。
▲ページトップへ
更新:14 FEB.2007.
 
◇◇Windows Mobile 6を搭載したスマートフォン   
HP
 米ヒューレット・パッカード(HP)が、OSに「Windows Mobile 6」を 採用したスマートフォン「iPAQ 500」シリーズを発売します。音声によ る操作に対応しています。  GSM/GPRS、EDGEに対応。無線LAN(IEEE 802.11b/g)とBluetooth 1.2によるインターネット接続ができます。フル充電の状態で最大6時間 の通話ができます。  ディスプレイは2.0型(176×220ピクセル)、大きさは107×48.6× 16.3mm。重さは102g。  「Windows Mobile 6」はマイクロソフトの製品で、スマートフォンや PDAなどの携帯機器向けに提供されるOS。WordやExcelなどオフィス文書 もパソコンと同等の使い勝手を実現。紛失や盗難時に備え、遠隔操作で データを削除できます。
http://www.microsoft.com/presspass/press/2007/feb07/02-11WM6SoftwarePR.mspx
http://www.microsoft.com/presspass/press/2007/feb07/02-11WindowsLiveMobilePR.mspx

◇インド携帯4位のハチソン・エッサール買収   
英ボーダフォン
 携帯電話最大手、英ボーダフォンはインド四位の携帯電話サービス大 手ハチソン・エッサールを買収することで合意。買収総額は131億ドル (約1兆5800億円)。ブランド名はボーダフォンに変えて運営します。  ハチソン・エッサールは、香港のハチソン・ワンポアと印財閥エッサ ールグループの合弁企業。ボーダフォンはハチソン・ワンポアが手放す 発行済み株式の67%を取得します。  ハチソン・エッサールの加入者数は2330万人で、国内シェアは16.4%。

◇携帯向けTV放送開始へ   
米AT&T
 日本経済新聞によると、米携帯電話最大手のAT&T(旧シンギュラ ー・ワイヤレス)が、年内にも携帯電話向けテレビ放送を始めます。  米二位のベライゾン・ワイヤレスも3月までに同様のサービスを始め ます。AT&Tとベライゾンのサービスでは、音楽専門局MTVのほか4 大テレビ局のNBC、CBS、FOXなどのテレビ番組が携帯電話で視聴できる 見通しだといいます。

◇新型携帯で動画対応機能を強化   
ノキア、モトローラなど
 ノキア、モトローラなど携帯電話機大手が、携帯新型機で動画対応を 強化しています。ノキアはユーチューブ対応、モトローラは衛星放送を 打ち出しています。  フィンランドのノキアは、2月末に発売する新端末「N95」で、米ユ ーチューブへの投稿動画を、同社が新設する携帯電話向けサイトで見ら れるようにしています。  携帯電話のカメラで撮影した動画を投稿することもできます。新しい 動画配信技術「DVB―H」で、最大50チャンネルのテレビ番組を見ること が可能。  米モトローラは、3.5×5cmの画面を持つ「モトレイザーZ8」を3月に 発売します。  ニュースやスポーツなど英衛星放送大手のBスカイBの携帯電話向けコ ンテンツを最大で毎秒30コマのテレビ以上の品質で見られるようにしま す。
▲ページトップへ
更新:13 FEB.2007.
 
◇◇携帯動画配信でユーチューブと提携   
英ボーダフォン
 英ボーダフォンが、ユーチューブと動画配信で提携します。ボーダフ ォンの携帯電話インターネット接続サービス「ボーダフォン・ライブ !」の加入者向けにサービスを提供します。  ユーチューブが配信する投稿動画を携帯電話の画面上で検索、閲覧で きます。携帯カメラで撮影した動画を、サイトに投稿もできます。
▲ページトップへ
更新:09 FEB.2007.
 
◇◇携帯向け新OS「モバイル6」発表   
米マイクロソフト
 米マイクロソフトが、携帯電話向けの新たな基本ソフト(OS)「ウィ ンドウズ・モバイル6」を2007年第2・四半期に発売します。  「ウィンドウズ・ビスタ」に類似したもので、これまで個人向けパソ コンでしか利用することができなかった機能を備えているといいます。  スマートフォンから、ウェブリンクを通じてHTML形式の電子メール閲 覧が可能になります。

▲ページトップへ
更新:07 FEB.2007.
 
◇◇携帯コンテンツ配信を国際展開   
エリクソンとターナー
 エリクソンと米タイムワーナー傘下のターナー・ブロードキャスティ ング・システムが、携帯電話向けのコンテンツ配信で提携しました。  第1弾として欧州、中東、アフリカ、中南米で、ニュースの「CNNモ バイル」を12日から配信します。  ターナーが持っているニュースなどのコンテンツを各国の携帯電話事 業者を通じて配信します。
http://www.ericsson.com/
http://www.turner.com/

▲ページトップへ
更新:02 FEB.2007.
 
◇◇◇06年の世界の3G携帯電話加入者数は1億人以上   
業界団体のGSA調査
 業界団体のGSAによると、2006年の世界の第3世代(3G)携帯電話 加入者数は1カ月当たり400万人で、累計では1億人以上が3Gサービ スに加入しているといいます。  3Gサービスは、06年末時点で世界67カ国で携帯電話会社146社が提 供しているといいます。

▲ページトップへ
Copyright(C)Bigsons Co.,Ltd.All right Reserved