2007年7月の記事はコチラ

このページのトップへ
更新:31 AUGUST.2007

ハイエンドのマルチメディア携帯電話3機種を発表   ノキア

 ノキアが、ハイエンドのマルチメディア携帯電話「Nokia N81」
「Nokia N81 8GB」「Nokia N95 8GB」を発表しました。いずれも
W-CDMAと無線LANに対応しています。

 N81とN81 8GBは、Symbian/S60 3rd EditionをOSに採用したスマート
フォン。無線方式は3Gと無線LAN。画面をスライドするとキーパッドが
現れるスライド式を採用。記憶メモリにはmicroSDカードを採用し、
N81 8GBは8GBの内蔵フラッシュメモリを搭載しています。

画面に2.4インチのQVGAディスプレイを搭載、1,670万色表示が可能。音
楽配信サービス「Nokia Music Store」を利用しての音楽のダウンロー
ドやストリーミングが可能。

 予想価格はN81が360ユーロ、N81 8GBが430ユーロ。両機種とも、
2007年第4四半期に主要市場で提供します。

 Nokia N95 8GBは、同社初のHSDPA対応端末で、無線LANとA-GPSも内蔵
したハイエンドマルチメディア携帯電話。

 内蔵フラッシュメモリ8GBを搭載し、ディスプレイは1,670万色表示可
能な2.8インチQVGA画面。8GBのメモリには、ビデオで20時間分、音楽で
6000曲分を記憶できます。
 予想価格は560ユーロ。今年第4四半期に出荷します。

このページのトップへ
更新:28 AUGUST.2007

携帯、4―6月の世界販売17%増   ガートナー調べ

 米調査会社ガートナーがまとめた4―6月期の世界携帯電話販売台数
は、前年同期比17.4%増の2億7090万台でした。南米など新興国市場の
伸びが寄与。

 販売が好調だったのは南米のほかアフリカ、アジア・大洋州の市場。
西欧や北米など成熟市場も持ち直してきたという。2007年の販売台数は
11億3000万台を予測。

 4―6月期のメーカー別のシェアは、フィンランドのノキアが36.9%
で首位。ヒット商品を欠いた米モトローラは同21.9%減と不振。

このページのトップへ
更新:24 AUGUST.2007

携帯向け音声認識技術をβ公開 話した言葉をその場で表示
                              米vlingo

 米vlingoが、携帯電話向けの音声認識インタフェースを発表。地域情報検索
用のアプリケーション「vlingo FIND」を、Sprintの携帯サービス利用者にβ
公開しました。

 ユーザーが自然に話した言葉をそのまま認識できるのが特徴。入力した文章
が、そのままテキストボックスに表示されます。
 音声入力とキーパッド入力の併用も可能。

 

音楽配信のすそ野が広がる   米国

 日本経済新聞によると、米国で音楽ネット配信サービスのすそ野が広がって
いるといいます。

 ウォルマート・ストアーズは、利用者が何度も楽曲をコピーできる安価なサ
ービスを始めています。
 自社のネット通販サイトを通じて、米ユニバーサル・ミュージック・グルー
プや、英EMIグループから楽曲提供を受けて音楽配信を始めています。

 新サービスではパソコンや携帯音楽プレーヤーに何度でも楽曲をコピーでき
るといいます。料金は1曲=0.94ドル(約110円)。

 音楽専門局のMTVは9月から携帯電話で音楽を直接ダウンロードできるサ
ービス「ラプソディー・アメリカ」を始めます。
 ベライゾン・ワイヤレスの携帯電話で直接ダウンロードできるようにします。
コピー制限がつかないサービスも含まれるといいます。

このページのトップへ
更新:08 AUGUST.2007

デザイン重視の新端末「Prism」を発表   ノキア

 ノキアが、デザインを重視した新しい携帯電話「Prism」コレクショ
ン2機種を発表しました。第3四半期に発売される予定

 「Nokia 7900 Prism」と「Nokia 7500 Prism」で、カラーや材質を強
調し、ダイヤモンドカットデザインやシャープなラインが特徴。価格は
7900が400ユーロ、7500が210ユーロ。

 7900はメインディスプレイには有機ELを採用、時間帯やバッテリー、
電波状況によって微妙に変化する「生きた壁紙」が特徴。49種のイルミ
ネーションカラーから選んだ色でディスプレイとキーマットが光ります。

このページのトップへ
更新:06 AUGUST.2007

世界携帯端末出荷台数、三星電子がモトローラを抜いて2位に
                       米調査会社IDC調べ

 米調査会社IDCによると、2007年第2四半期(4〜6月期)の世界携
帯電話出荷台数は、2億7270万台でした。第1四半期よりも約6.9%増、
前年同期比では16.5%以上の増加。

 メーカー別では、1位はノキアで出荷台数で2〜4位の出荷台数合計
を上回り、機能複合型携帯でも1390万台と過去最高の出荷台数を記録し
ています。三星電子は過去最高の3740万台でモトローラを抜いて2位に
なりました。

 4位はソニー・エリクソンで、前年対比では上位5社中最大の伸び。
Walkmanシリーズは第2四半期、同社の出荷台数の3分の1を占めていま
す。

http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=pr2007_08_02_065040

ノキア端末にマイクロソフトのDRM搭載へ
                    ノキアと米マイクロソフト─

 ノキアと米マイクロソフトが、ノキア製の携帯電話にマイクロソフト
による著作権保護技術(DRM)を搭載します。対応機種は2008年から登
場するといいます。

 ノキアはS60とSeries 40対応機種でPlayReadyを搭載すると発表し、
2008年に対応機種が登場するとしています。

http://www.nokia.com/A4136001?newsid=1143974

このページのトップへ
更新:03 AUGUST.2007

来年にも携帯電話発売   グーグル

 米ウォールストリート・ジャーナル紙が、米グーグルが、独自の携帯
電話機を開発し来年にも発売する計画を進めていると報じています。

 携帯通信網は米欧の通信大手と提携して構築する方針。将来は携帯で
のネット広告を収益源に電話料金を無料化する構想もあるとしています。
 グーグルの検索エンジンやメールのほか、同社が開発中の携帯用ネッ
ト閲覧ソフトなどが搭載されます。

このページのトップへ
更新:01 AUGUST.2007

携帯電話へMP3音楽配信   米AT&Tと米eMusic

 米AT&Tと米eMusicが、OTA(Over The Air機能)による音楽配信サービス 「eMusic Mobile」を提供します。AT&Tの携帯電話サービス加入者は、MP3フォ ーマットの楽曲約270万曲を携帯電話でダウンロード購入できるようになりま す。

 購入した楽曲は即座に携帯電話に配信され、その楽曲のコピーを無料でPCへ の配信もできます。月額7.49ドルで5曲購入可能。それ以上購入する場合も5 曲7.49ドル。

 eMusic Mobileは、Samsung a717、a727、Samsung SYNC、Nokia N75で利用可 能。順次、利用できる機種を拡大します。

このページのトップへ