

「Windows Mobile 6.1」と「Internet Explorer Mobile」発表
米マイクロソフト
米マイクロソフトが、モバイル機器向けOSの最新版となる
「Windows Mobile 6.1」とウェブブラウザ「Internet Explorer
Mobile」を発表した。
携帯電話メーカーに対して、2008年の第3四半期には提供する予定で
す。対応機種は2008年末までに登場の予定です。
モバイルWiMAX端末などを発表 ノキア
ノキアが、「N810 Internet Tablet」のWiMAX対応版「N810
Internet Tablet WiMAX Edition」を発表しました。2008年前半中に発
売予定で、価格は479米ドルの予定。
米携帯電話事業者スプリントネクステルのWiMAXの無線ブロードバン
ド・サービス「XOHM」に対応しています。
従来の無線LANのほか、モバイルWiMAX機能も追加対応。家庭内では無
線LANに接続し、屋外では自動的にモバイルWiMAXのサービスに接続しま
す。
このほか同社は、新興市場向けに携帯電話4機種を発表しています。
「Nokia 5000」は、FMラジオ・録音機能や電子メール機能のほか、
130万画素のデジタルカメラとQVGAディスプレイを装備。第2四半期中
に出荷予定。価格は90ユーロ。
「Nokia 2680 slide」はスライド式携帯。FMラジオ・録音機能を備え
たカメラ携帯で、第3四半期に発売予定。価格は75ユーロ。
「Nokia 1680 classic」は、VGAカメラと録画機能を備えています。
複数ユーザーでの共有のための機能も備える。第2四半期に出荷開始予
定。価格は50ユーロ。
「Nokia 7070 Prism」は、折り畳み式の携帯電話。MP3着信音などカ
スタマイズ用コンテンツが特徴。第3四半期の発売を予定。価格は50ユ
ーロ。
飛行中の機内から自分の携帯が使えるシステム導入
エミレーツ航空
アラブ首長国連邦のエミレーツ航空が、飛行中の機内携帯電話通話サ
ービスを民間航空機では世界で初めて始めました。
飛行中の航空機内で携帯電話の使用を可能にするエアロモバイル社の
システムを約2700万米ドルで導入。ドバイ−カサブランカ線間を運行す
るエアバスA340-300限定で提供しています。
搭乗客は、自分の携帯電話を使って機内からの通話やメールが可能。
海外ローミング対応の携帯電話も使用できます。
通話は3万フィートの高度で飛行中だけ。夜間など特定の時間帯は通
話できません。1度に通話可能な回数は最大6通話。
スマートフォン向け新ソフトを発表 マイクロソフト
米マイクロソフト(MS)が、スマートフォン向け新ソフト群を発表
しました。
小さい画面でもWebサイト全体が見やすいようインターネット閲覧ソ
フトを刷新し、OSも修正して操作性を高めます。対応携帯は2008年末ま
でに出そろうといいます。