|
◇06年の米携帯電話市場、堅調な伸びを
米NPD Group調査 |
米市場調査会社のNPDGroupによると、2006年第4四半期中に3900万台の携帯電話が店頭で販売され、2006年を通じて最も多く携帯電話が販売された四半期になりました。楽曲再生やBluetoothに対応の携帯電話が発売されたことがその要因の1つで、前年同期比14%の伸びでした。
06年の消費者への合計販売台数は1億4300万台。売り上げは約88億ドル。
楽曲再生が可能な電話端末は、第4四半期に販売された端末の32%を占めました。第2半期の割合は18%。
Bluetooth機能を搭載携帯電話は、第1四半期が31%でしたが、第4四半期は端末の約半数を占めています。カメラ機能搭載携帯電話は、第4四半期に販売された端末の3分の2を占めます。
メーカー別では、モトローラが06年の米国における市場シェアの33%を占め、ノキア、三星電子、LG電子はそれぞれ約15%でした。 |
◇携帯ブラウザ「Deepfish」発表
米マイクロソフト |
米マイクロソフトが、携帯電話向けのブラウザ「Deepfish」を発表しました。プロトタイプで、一般公開は具体的な計画を明らかにしていま
せん。
Deepfishは、Windows Mobileに対応し、WebページのレイアウトをPCと同じようにWebを見られるもの。 Webページの一部をズームする機能も備えています。
プレビュー版はMicrosoft Live LabsのDeepfishサイトからダウンロードできるといいます。
ただし現段階ではActiveXコントロール、Ajax、cookie、Javascript、HTTP POSTをサポートしていません。Windows Mobile 5.0以降、64Mバイトのメモリが必要。 |
|