海外
 
▼29 MAR.2007.
06年の米携帯電話市場、堅調な伸びを   米NPD Group調査
携帯ブラウザ「Deepfish」発表   米マイクロソフト
▼27 MAR.2007.
モバイル端末向けOS「Symbian OS 9.5」発表   シンビアン
▼19 MAR.2007.
携帯電話を開発中   グーグル
▼16 MAR.2007.
携帯向けに人気ドラマをオンデマンド配信   米NBC
▼13 MAR.2007.
携帯電話、病院内で使っても影響なし   米・メイヨー・クリニック
▼09 MAR.2007.
携帯電話向け広告サービス2種   ノキア
携帯向けサービス、「ウィンドウズ・モバイル」端末に対応   米ヤフー
▼06 MAR.2007.
携帯 06年第4四半期販売台数 2億8422万台   米ガートナー調べ
2007年2月の記事はコチラ

  更新:29 MAR.2007.
 
◇06年の米携帯電話市場、堅調な伸びを
米NPD Group調査
 米市場調査会社のNPDGroupによると、2006年第4四半期中に3900万台の携帯電話が店頭で販売され、2006年を通じて最も多く携帯電話が販売された四半期になりました。楽曲再生やBluetoothに対応の携帯電話が発売されたことがその要因の1つで、前年同期比14%の伸びでした。

 06年の消費者への合計販売台数は1億4300万台。売り上げは約88億ドル。

 楽曲再生が可能な電話端末は、第4四半期に販売された端末の32%を占めました。第2半期の割合は18%。

 Bluetooth機能を搭載携帯電話は、第1四半期が31%でしたが、第4四半期は端末の約半数を占めています。カメラ機能搭載携帯電話は、第4四半期に販売された端末の3分の2を占めます。

 メーカー別では、モトローラが06年の米国における市場シェアの33%を占め、ノキア、三星電子、LG電子はそれぞれ約15%でした。

◇携帯ブラウザ「Deepfish」発表
米マイクロソフト
 米マイクロソフトが、携帯電話向けのブラウザ「Deepfish」を発表しました。プロトタイプで、一般公開は具体的な計画を明らかにしていま せん。

 Deepfishは、Windows Mobileに対応し、WebページのレイアウトをPCと同じようにWebを見られるもの。 Webページの一部をズームする機能も備えています。

 プレビュー版はMicrosoft Live LabsのDeepfishサイトからダウンロードできるといいます。

 ただし現段階ではActiveXコントロール、Ajax、cookie、Javascript、HTTP POSTをサポートしていません。Windows Mobile 5.0以降、64Mバイトのメモリが必要。

▲ページトップへ
  更新:27 MAR.2007.
 
◇モバイル端末向けOS「Symbian OS 9.5」発表
シンビアン
 Symbianが、モバイル端末向けOSのアップデート版を発表。メモリの 使用効率を向上し、プッシュ型の電子メールに対応しています。

 ハイエンドのスマートフォンのほか、比較的安価な携帯電話にも利用 できるといいます。
▲ページトップへ

 

更新:19 MAR.2007.
 
◇携帯電話を開発中
グーグル
 ロイターなどによると、米・グーグルが独自の携帯電話を開発してい るそうです。

 開発中の携帯電話は低価格で、インターネットに接続でき、画面はカ ラーで大型といいます。
▲ページトップへ
更新:16 MAR.2007.
 
◇携帯向けに人気ドラマをオンデマンド配信
米NBC
 米NBCユニバーサルが、コンテンツ配信の米モビTVとテレビ番組の携 帯電話向けオンデマンド配信で提携しました。

 携帯電話事業者各社のネットワークからの有料配信を近く始めます。 料金は24時間の視聴期限付きで1話1.99ドル以上。
http://www.nbcuni.com/
http://www.mobitv.com/
▲ページトップへ
更新:13 MAR.2007.
 
◇◇携帯電話、病院内で使っても影響なし
米・メイヨー・クリニック
 米国の有力医療機関、メイヨー・クリニックの機関誌で同クリニックが、携帯電話を病院の中で使用しても医療機器には影響がないと発表しました。

 同病院の医師らが、5カ月間かけて院内で200台近くの機器を対象に、300回の実験を行ったものです。

 75人の患者の病室で、ノキアの携帯電話「3587i」(CDMA方式)と「3120」(GSM方式)を使い、着信・発信を繰り返した結果、影響は見られなかったといいます。携帯電話を使っても常識的な形で使っている限り問題がなかったという。
http://www.mayoclinicproceedings.com/

▲ページトップへ
更新:09 MAR.2007.
 
◇◇携帯電話向け広告サービス2種
ノキア
 ノキアが、携帯電話で広告を展開するためのサービス「Nokia Ad Service」「Nokia Advertising Connector」を開始しました。

 Nokia Ad Serviceは、モバイル広告ネットワークを形成するモバイルパブリッシャーグループと、配信プラットフォーム技術の2つの要素を持っています。
 これによって、モバイル広告の企画、実装、最適化、レポートと、広告ライフサイクル全体を支援していきます。

◇◇携帯向けサービス、「ウィンドウズ・モバイル」端末に対応
米ヤフー
 米ヤフーが、携帯電話向けネットサービス「ヤフー・ゴー・フォー・モバイル2.0」(ガンマ版)を、米マイクロソフトの携帯向けOS「ウィンドウズ・モバイル」に対応させました。

 ヤフー・ゴー・フォー・モバイル2.0は、ウェブ検索、地域・地図検索、ニュース収集、写真共有などを利用できるサービス。
 これによってサービス対応機種は175機種以上になっています。

http://go.yahoo.com/
▲ページトップへ
更新:06 MAR.2007.
 
◇◇携帯 06年第4四半期販売台数 2億8422万台
米ガートナー調べ
 調査会社の米ガートナーによると、2006年第4四半期の世界の携帯電話販売台数は前年同期比20.9%増の2億8422万台でした。

 シェア1位はフィンランドのノキアで36.2%(同35%)、2位は米モトローラで21.5%(同17.8%)、3位は三星電子で11.3%(同12.1%)、4位は英ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズで9%(前年同期は6.9%)、5位はLG電子で6.3%(同7.2%)。
http://www.gartner.com/
▲ページトップへ
Copyright(C)Bigsons Co.,Ltd.All right Reserved