

iPhone料金プラン、本体と2年分の利用料総計1940―3000ドル
米AT&Tと米アップル
米AT&Tと米アップルが、携帯電話「iPhone」専用の料金プランを発表 しました。
iPhoneの利用はAT&Tとの2年契約が条件。通話と無制限のデータ通信 をセットにした3コースを用意されています。
コースは、月額59.99ドル(通話時間450分、夜間・週末は5000分)、 79.99ドル(同900分、無制限)、99.99ドル(同1350分、無制限)の3種類。
3コースともデータ通信は、メール、Web閲覧は無制限、SMSテキスト メッセージが200件。未使用の通話時間は繰り越し可能。AT&Tの標準料 金プランも選択可能。AT&Tの携帯電話間の通話は無料。
iPhoneの利用開始手続きは、パソコンからメディア管理ソフト 「iTunes」でできます。利用開始手続料は36ドル。
iPhoneの本体価格は500―600ドルで、本体と2年分の利用料の総計は 1940―3000ドル。
http://www.apple.com/iphone/easysetup/rateplans.html
世界の携帯契約数、07年に32億5000万件へ 英モバイル・ワールド調べ
通信業界調査会社の英モバイル・ワールドによると、世界の携帯電話 契約数は、2007年末までに32億5000万件を超える見込みです。
7月には30億件を突破し、年末までに世界の人口の約半分に相当する 32億5000万件を超えるとしています。
中国やインド、アフリカで需要が増加するとしており、今年製造され る携帯電話の65%は新興国市場で販売されると予想。
米国でWi-Fi携帯サービスを開始 T-Mobile
米T-Mobileが、米国で「T-Mobile HotSpot @Home」サービスの提供を 始めています。
1台の携帯電話でWi-Fiも携帯通信ネットワークも利用できるサービ
ス。
家庭に設置した専用Wi-Fiアクセスポイントのほか、T-Mobileが全米
で展開する約8500カ所のAPも利用できます。Wi-Fi使用時の国内通話時
間は無制限。
ユーザーが通話中にWi-Fi圏外に移動すると、自動的にT-Mobileの
GSM/GPRS/EDGEネットワークに接続され、シームレスな通話ができます。
逆に携帯ネットワークからWi-Fiへの移行も同じ。
現在、Samsung t409とNokia 6086の2機種がサービスに対応。価格は いずれも49.99ドル。
モバイル版写真共有サービスを開始 米Google
米Googleが、写真共有サービス「Picasa Web Albums」の新機能 「Map My Photos」とモバイル版をスタートさせました。
Picasa Web Albumsモバイル版は、携帯電話と携帯用ブラウザ、デー タプランがあれば利用できます。
サムネイルと写真は自動的に携帯電話の画面に合わせてリサイズされ ます。メイン画面の「My Favorites」をクリックすると、アドレス帳に 登録した友人や家族がPicasa Web Albumsに掲載した最新アルバムを閲 覧できる。
Map My Photosは、写真を撮影した場所を地図あるいはGoogle Earth の上に表示できるというもの。
iPhoneはヒットしない−−「Bloomberg」の予想 WIRED VISION
「WIRED VISION」が、金融情報サービス「Bloomberg」の情報として、 iPhoneはヒットしない可能性があると予想していると報じています。
アナリストのAndy Hargreaves氏の予測を引用し、「間違いなく大変 な騒ぎだ……10万台しか売れなければ、失敗ということになって、株価 は下落するだろう」とし、2日間の販売台数を20万と予想しているとい います。
携帯の女性意識調査 ダサイ機種の男は会いたくない 三星電子
三星電子の米国現地法人が、独身女性を対象に行った携帯電話への意 識アンケートで、12%が「携帯が大きくて不格好な男性とはデートした くない」としており、11%が「携帯に装飾をしている男とは会いたくな い」といった結果が出たといいます。
「機種を気にしない」は72%。しかし10%は「明るい色の機種の人と は気が進まない」し、9%は「古い機種の男」、8%が「着信音が悪い 男」は遠慮するといいます。
「誰々がどの機種を使っている」などと、人が持っている機種を話題 にすることがあるか質問には、「全くない」(16%)、「あまりない」 (53%)、「まあまあ」(28%)、「多い」(4%)でした。
調査対象は18〜35歳の独身女性約500人。
iPhone、本体価格や違約金が販売にブレーキか 米IDCが予測
米IDCによると、米アップルの携帯電話「iPhone」に対するユーザー の関心は高いが、端末価格や通信事業者の変更費用がかかるため、売れ 行きが伸びない可能性があるとの予測を発表しています。
「関心がある」人は約60%で、「正規価格で買いたい」人は10%。
iPhone の本体価格は499ドル(4GBモデル)、599ドル(8GBモデル)
で、独占事業者AT&Tとの2年契約が条件。
「現在契約している通信事業者で利用できるなら買いたい」人は17%。
「価格が299ドル以下なら買いたい」人は約18%。
携帯電話製品情報のサイトの利用者456人にアンケートを実施。
携帯端末事業部門再編 製品開発を効率化へ ノキア
フィンランドのノキアが、携帯端末事業を現在の4部門体制からデバ イス、サービス・ソフトウェア、マーケットの3事業部門に、2008年1 月1日から再編することになりました。
新製品の市場投入までの期間を短縮しようというもの。デバイス事業 部門では、高性能カメラ付き携帯端末の中位機種など、多様な製品の開 発を効率化します。
サービス・ソフトウェア事業部門は、個人向けのインターネットサー ビス、企業向けソリューション、ソフトウェアを提供することになりま す。
マーケット事業部門は、ノキアのサプライチェーン、販売チャンネル、 販売事業を包括的に管理することになります。
iPhone向け「骨伝導ヘッドセット」発売 米アリフ
米アリフが、米アップルの「iPhone」発売に合わせて、骨伝導技術を 採用した携帯電話用ワイヤレス・ヘッドセット「ジョーボーン・ブルー トゥース」をアップルストアで、29日から発売します。
ピックアップ部で、あごの骨の振動を感知して会話を発信します。イヤホン一体型で、耳にかけて使用します。携帯電話とは、ブルートゥー スで通信し、iPhoneなどとワイヤレスで接続できます。価格は119.99ドル。
iPhone YouTubeの視聴機能を搭載 米アップル
米アップルが、6月29日に発売される「iPhone」がYouTubeに対応す ることを発表しました。
YouTubeのオリジナルのビデオコンテンツを視聴できる機能が搭載されるというもの。
Wi-FiもしくはEDGEネットワークを使用して、YouTubeのコンテンツを
ワイヤレスにストリーミングして、iPhoneのディスプレイで再生できる
という。
iPhone 認知度は6割超、うち14%が「購入する」
米Mメトリックス調べ
モバイル関連調査会社の米Mメトリックスによると、米国の携帯電話 ユーザーの3人のうち2人が、29日に発売予定の米アップルの携帯電話 「iPhone」を知っており、このうちの14%が購入すると答えています。
「iPhoneを知っている」携帯電話ユーザーは64%で、英国でも56%に なっているそうです。
米国で、iPhoneを知っているユーザーのうち「購入に強い関心があ る」は14%で、人口比で計算すると約1900万人に相当する。iPhoneは米 AT&Tが5年間の独占販売契約を結んでおり、購入意思の強い人の67%は、 AT&T以外の携帯電話を利用しています。
英国では、知っている人の28%が強い購入意思を持っているといいま す。
iPhoneの新仕様公表 連続通話時間は8時間 米アップル
米アップルが、携帯電話「iPhone」の新仕様を公表しました。
連続通話時間は8時間、ネット利用は6時間、動画再生は7時間、音 楽再生は24時間。当初、表面はプラスチックで覆うとしていましたが、 ガラスに切り替え耐久性を高めることにしています。
手のひらサイズのHSDPA端末を発表 ノキア
ノキアが、HSDPA/GSM端末「6121 classic」、W-CDMA/GSM対応の音楽 携帯「6267」、フラットなストレート型GSM端末の「3500 classic」の 3モデルを、2007年第3四半期にオーストラリアとニュージーランドで 発売します。日本での販売は未定。
6121 classicは、重さ89g、厚さ15mmの小型軽量なストレートタイプ。
下り最大3.6Mbpsの通信が可能なカテゴリー6に準拠しています。
撮影補助用ライトを備えた200万画素カメラのほか、MP3やM4A、eAAC +、Windows Media Audioに対応する音楽プレーヤーやBluetooth、 miniUSBスロット、フルブラウザ、ステレオ対応のFMラジオ、最大2Gバ イトの microSDを利用できる外部メモリスロットを装備。
ボディカラーはBlack、Pearl White、Pink、Sand Gold、Dark Blueの 4色。
携帯向けブラウザ「Opera Mini 4」β版発表 オペラ
ノルウェーのオペラソフトウェアが、携帯電話向けWebブラウザ 「Opera Mini 4」のβ版を発表しました。同社サイトから無料ダウン ロードできます。
http://www.operamini.com/beta/
携帯用ディスプレー、世界出荷数が初めて前年同期比で減少
米ディスプレーサーチ調べ
調査会社の米ディスプレーサーチによると、2007年第1四半期の世界 の携帯電話機用ディスプレー出荷枚数は、約3億2700万枚で前年同期比 2%減と初めて減少しています。
メーンディスプレーの出荷数は2億6880万枚、サブディスプレーは 5860万枚。前期比では10%減。総出荷額は前年同期比19%減の24億 7570万ドル。
メーカー別のメーンディスプレー出荷数は、シャープがシェア14.6%、 三星SDIが14.1%。3位以下は、エプソンイメージングデバイス(旧・ 三洋エプソンイメージングデバイス)が11.2%、台湾ウィンテックが 9.6%、台湾TPOディスプレーズが7.8%。
前年同期比ではシャープが47%増、ウィンテックが15%増。ほかは出 荷数を落としています。
07年の世界携帯市場、通話のみ端末と高機能端末へ2極化
米Forward Concepts調査
米・Forward Conceptsによると、2007年は欧州市場においてWCDMAが 急速に成長するほか、3Gネットワークがあまり普及していない地域で はWEDGEなどのEDGEが強い勢力を持つと予想されているといいます。
また、携帯電話内蔵のカメラは2メガピクセルに急速に移行している ともいいます。
音声通話のみの安価/超低価格帯携帯電話への需要は今後3年間も市 場の大部分を占める一方、WLAN、Bluetooth、GPS、FMラジオ、モバイル テレビなどのマルチモード携帯電話市場の無線関連チップが伸びるとも している。
モバイルテレビの規格が世界で統一されていないため、多標準対応の
モバイルテレビ受信機向けチップセットへの需要も高まるといいます。
さらにはモバイルテレビの急速な需要の高まりによってHDTVアスペク
ト比のLCDディスプレイが急成長すると予想。
iPhoneがWeb 2.0アプリケーションをサポート 米アップル
米アップルが、6月末に発売する携帯電話端末「iPhone」が、サード パーティ製のWeb 2.0アプリケーションに対応すると発表しました。
Web 2.0アプリケーションは、iPhoneに組み込まれたアプリケーショ ンと同様の見栄えや動作を提供。iPhoneに内蔵される通話やメール、 Google Mapsによる位置表示などのサービスをシームレスに利用できるようになります。
30歳未満の3分の1は「携帯だけ」 米Harris Interactive調査
調査会社の米Harris Interactiveが行った米国での電話使用状況に関 する調査によると、携帯電話の利用は年齢を問わず進んでいるものの、 固定電話を使わず「携帯だけ利用する」という回答の半分以上は、30歳 未満の人たちでした。
調査は、米国の18歳以上6748人を対象に実施。回答者の98%がなんら かの電話サービスに加入し、固定電話を所有しているのは回答者全体の 81%。携帯電話の所有者は77%、VoIPを利用しているのは16%。
回答者の63%は複数の電話サービスを組み合わせて利用していますが、
「固定電話だけ」を利用しているのは全体の18%。「携帯だけ」は11%、
「VoIPだけ」は2%、「携帯かVoIPだけ」は5%でした。
「携帯だけ」と回答した人の55%は18〜29歳でした。